fc2ブログ
2008.01.29
柳川小学校
昨日は柳川小学校の『学び舎ネット講座』へ講演&コンサートに行ってきました。
柳川小学校の学び舎ネットのテーマが『キラキラ★ママ』だそうで。なんてステキなテーマを
掲げていらっしゃるんだろう。いい響きだな。

今回私に声をかけてくれた恵子さんは、去年暮れのソロライブにお子さんとご主人と一緒に聞きに来てくれました。

学校のお母さん方にも一生懸命私のことをアピールしてくださり、一人でも多くの人に聞いてもらいたいという恵子さんの思いが電話越しからも伝わって、精一杯やらせていただきたい思いでいっぱいでした。

会場ではホワイトボード、また別でかわいい看板を作成してくれていて、
「お母さん方忙しいのに、ありがとう。うれしいな。」
そんな思いでいっぱいでした。

今日は『キラキラ★ママ』ということで
子供の話の後は、子育ての中で、自分の時間や自分らしさを見つけていって欲しい。というお話をさせていただきました。

アンコールもして頂き(小学校では初めて)、ほんとにありがとうございました。

終わってからの雑談も楽しく、いろんな出産や子供にまつわる話があるなー。
生まれてくる。生きてめぐり合えるってすごいことだな。っと感じさせられました。

恵子さん、柳川ネット生の方々、昨日お越しくださったみなさん。ありがとうございました。

| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.25
40周年記念式典
今日南大冠小学校の40周年記念式典がありました。

最初に校歌をみんなでうたい、校長先生の挨拶、PTA会長の挨拶。
そしていよいよ第1部『コンサート』
南アメリカの民族音楽フォルクローレの演奏をセサル・ラトーレさんがしてくださいました。
ケーナを生で初めて聞きました。ほんとにあったかい音色で
高い空を想像させてくれます。ラトーレさんの歌声はとてもあたたかくて
ラトーレさんのあたたかい人柄がそのまま歌ににじみ出ていました。

とても衝撃だったのは、なんと人の足の骨で出来た笛!
ラトーレさんのおじいちゃんのそのまたおじいちゃんのおじいちゃんの・・・・・
人の骨だそうです。会場全体が『えーーーーーーー!!!』と驚きました。
いい音色していました。

第2部は子供達のお楽しみ。チャレンジランキング大会!
昔の路地裏遊びのような種目をいくつも用意してそれを全校生徒で競っていきます。
日本だけでなく外国にも広がっている楽しいイベントです。

『べーちゃん』こと岡部先生がみんなの心をしっかり掴んで
進めていきます。

子供達の楽しそうな顔。顔。顔。

その顔を見た副会長のちかちゃん
「この顔を見れただけで十分やわ。やってきてよかった」


式典が終わって、お手伝いしてくれた父兄にPTA会長が言った言葉が印象的です。

「ボクは、これを子供達にさせてあげたくて会長をお引き受けしました・・・」


誰かのために動くこと、働きかけることをわずらわしいと思う人が増えている中、忙しくても大変でも、前向きに。そしてどこまでも『子供たちのために』を忘れず、取り組む役員の方々。
私たち指名委員が去年選んだ人たちが間違いなかったこと、素晴らしい方々だったことを改めて確信しました。


素晴らしい企画をありがとう。子供達の笑顔をありがとう。
そして本当にお疲れ様でした。


| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.23
司会!
あさって25日の金曜日。子供達の通う南大冠小学校で
40周年記念行事が行なわれます。

なんとそこで私と友人の陽ちゃんが、司会を務めることになりました。(汗)

実行委員会が発足し、保護者の有志の方々が参加して
いろんな打ち合わせが行なわれました。

参加して次々といろんな段取りが出来てくると
なんか、高校の時の文化祭とか思い出しました。

昨日は陽ちゃんと進行についての最終チェック。

あしたの夕方体育館でマイクを使ってのリハーサルをします。


うーーー。緊張する!!

子供達が楽しんでくれたら・・・・それだけだよね。

| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.20
録音完了
夕方、自宅でレコーディングをしました。
レコーディングは久しぶり。
4ヶ月ぶりかな。

「はーい。今から静かにしててね」
と言って、私がヘッドフォンをつけると
「ちょっと待って!!」
「トイレ行っておく」
「みかん一個たべてからでもいい?」
(みかんをむくくらい録音の邪魔にならないんですけど。。。)

狭い部屋の一室をリビング兼録音部屋にしているので
子供達にはかなり迷惑をかけているのですが、
子供達も随分慣れていて、録音中に静かにするのが上手くなっていますね。

しかししかし。。。
録音したら、自分の歌のひどいことひどいこと。。。
こんな歌唄ってたんかー。
とショックになりそうです。

うーーん。
もっと練習しなければ!
練習練習。努力あるのみ!

次、人前で歌うのが1週間後。
よし。また違う練習方法でも取り入れてみよう!
| コメント(2) | PAGETOP |
2008.01.20
肩が痛い・・・
昨日の夕方くらいから、なんかとっても肩が痛い・・・。
何でだろう?って考えてたんだけど。わかりました。

昨日のコンテストの2次審査。

1曲だけだったけど、いらん所に力が入っていたんやなー。

去年の暮れの『ひとかけらワールド』の翌日も肩がすっごいバキバキに凝って、凄かったです。気が張ってたんかなー。

なんせコンテストなるものに出したのって。。。20年ぶりとちがうかな。

ライブみたいに徐々にテンションあがってくるのとちがって、1曲に”即”入り込んで歌的にもテンション的にもベストの状態で出してくるっていうのは、、、めちゃくちゃ難しいな。

まだまだだな。。て感じました。

みんなとお茶をして、その後は義姉の所へ子どもたちを迎えに行って帰りました。


みんな昨日はどうもありがとうね。


今日はいよいよ依頼されていた楽曲の追い込み。

いい歌を録音できますように。。。

| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.17
リハーサル
昨日はリハーサルがありました。
土曜日のコンテストの2次審査のためのリハーサルです。

ひらかたFMとK-cat(枚方ケーブルテレビ)が主催のMusic Battle というコンテストです。
どうしてもほしい副賞があって迷った末、『ひとかけらワールド』のメンバーに打ち明けたところ
「おもしろそうやん♪」「やりましょう!」
と言ってくれ、12月に1次審査に応募しました。

1次審査に通過し、この19日の土曜日、2次のライブ審査に行ってきます。
曲は『心の花』

『ひとかけらワールド5』のビデオを見て、自分の歌の反省点をチェックして唄いこみました。
みんなを巻き込んでしまって、申し訳ない。
せめてやれるところまで精一杯練習して本番を迎えたい。

そのかいあってか、今日は12月のライブのときより、歌が良くなってた気がする。
練習の成果がしっかり感じられました。
よし!あと3日。唄いこもう!

どんな結果になるかわからないけど、みんなのサポートをもらって
19日は楽しんできます。





| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.15
土室小学校講演会&ライブ
今日は土室小学校での講演会&ライブでした。
去年の春から依頼されていて、やっとこの日を迎えました。
ヘルマンハープ奏者の『リーベ・アンサンブル』のお二人、奈美子さんと玲子さんとの1年ぶりの共演でした。

1回の持ち時間を最高に楽しみたい。また少しでもいい物を。
その思いで毎回取り組んでいますが、リーベ・アンサンブルのお二人も私と同じ思いでした。

1年前にご一緒した時よりも演奏もトークもまた良くなってる♪♪

持ち時間35分があっという間で、お二人のステージをもっと聴いていたい気持ちでした。


私は。。。
今回は話しの時間を10分にし、極力コンサートの時間を多めに取りました。

いつもお話させてもらっている出産当時の子供達の話ですが、
今日は話していて感極まって涙で言葉が詰まってしまいました。

会場に、同じ時期に子供を未熟児で出産した友人が来てくれていたからです。
まだおっぱいが飲めない子供のために、毎日毎日病院へ搾乳に行っていた時に知り合ったお母さんです。

おっぱいをあげているお母さんを横目に、私と彼女と二人で、まだ抱っこしておっぱいをあげられない我が子のために、搾乳をしていました。

それがなんだかみじめで。授乳室に入るのがイヤだったこともありましたが、
彼女のおかげで、苦しみが安らいだのを9年前の記憶ですが
鮮明に思い出しました。

「あの時はありがとうね。今日は歌でお返ししますね」

そんな思いをこめて唄いました。

土室小学校のみなさんもとても温かく迎えてくださり
終了後はサンドウィッチと紅茶を頂きました。

朝、子供を送り出して、急いで飛び出したので空腹でした。
本当に嬉しかったです。(笑)
美味しかったー♪

初めて食べた生キャラメル(こんな食べ物もあるんですね)も
とってもやわらかくて美味しかったー♪

それ以上にみなさんとの団欒がとても楽しく、ステキな1日となりました。

土室小学校のみなさん、ありがとうございました。役員の方、色々とありがとうございました。
リーベ・アンサンブルの奈美子さん、玲子さん。ありがとうございました。




| コメント(2) | PAGETOP |
2008.01.11
学校ライブ
今月は高槻市内の三校の小学校で演奏させていただきます。
15日が土室小学校。28日が柳川小学校。そして31日が樫田小学校。
私も主人ももともと高槻出身なので、お声がかかる小学校ごとに何かしらのその学校との自分自身の思い出やエピソードがあって。笑い話を交えながら話をさせてもらっています。

31日に行かせて頂く樫田小学校からは校長先生が電話をかけてきて下さいました。
参観日の次の時間で父兄と子供達と両方が対象の講演会&演奏会です。
昼からということもあり、校長先生が
「もし良かったら、少し早めにきて、一緒に給食を食べて行って下さい」
と言って下さいました。

やった♪(笑)いやいや(笑)

私たちの小学校でも1年に一度、給食試食会というのがあって、お母さん達が栄養士さんの説明を聞きながら給食を頂くことができる機会があるんです。

これは主人が喜ぶだろうなー。
給食食べられるなんて。。。そんな機会ないもんね。
懐かしいだろうな。

違う学校の違う景色、違う校舎、違う授業、違う先生、違う子供達。違うお母さん。
わずかな時間しかいられないけれど、限られた時間の中で
吸収できることがいっぱいある。

それをもらって帰れるのが、めちゃくちゃ楽しい。

さぁ。週明けから始まる学校ライブ。元気いっぱい歌ってきます!

| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.10
感謝!
昨日長女の幼稚園の時の友人から電話がかかってきました。
お互いの子供の性別が違うこと、また小学校に入ってからは別々の学校だったこともあり、
疎遠になっていました。

「子供が学校からプリント貰って帰ってきたんやけど、川村さんの名前が載ってて嬉しくなって。頑張ってるねんねー。行かせてもらうね!」

今月28日行かせて頂く高槻市立柳川小学校の学び舎ネットさんが発行してくれたプリントです。柳川小学校さんは、小学校を卒業したOBの方、近くの学び舎ネットを立ち上げていない小学校へも学び舎で企画したイベントのご案内をされています。

私の友人の子供も柳川小学校に通ってはいないのですが、柳川学び舎ネットさんが、私の講演会&演奏会のプリントを配布してくれたんですね。

友人と話をしていると、3人目が誕生予定♪
「初めて川村さんの歌、聞かせてもらうわ。楽しみ♪」

そう言ってくれる友人の言葉に、イベントのご案内をしてくれる方々に感謝の思いでいっぱいになりました。

15日に行かせて頂く土室小学校には、4人の子供を持つ私の友人の子供が通っています。
小学校は足が運びやすく、そこにも友人が聞きに来てくれます。

私が以前出版した『ひとかけら』に書いたように、
自分自身も音楽を聴く余裕が無い時に流れてきた音楽で、元気と勇気をもらったように
なかなかコンサートに行くことの出来ない方々の所に行ってやらせてもらうことを
ずっと願っていました。

そんな機会をこんなにたくさん、みなさんに作っていただいて本当に嬉しく思っています。

今日も自分の音と向き合います。自分自身のために。
そして私の歌を聞きに来てくれる、いつか出会うあなたのために。


| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.09
学校が始まった!
昨日から小学校が始まりました。初日の昨日は、子供の登校時間に横断歩道の所で旗を持って子供達の安全を守る交通指導係りで私も参加しました。
昨日は深い霧で10m先は見えない状態でしたね。
危ないけれど「この深い霧は・・・子供たち、いつもと違って楽しいやろうな」
そんなことを考えていました。

昼からは、ヘルマンハープの『リーベ・アンサンブル』のお二人と15日に行かせて頂く、土室小学校でのコンサートの打ち合わせ。
去年ご一緒して阿武野小学校へ行かせて頂きました。阿武野小学校での演奏が良かった。とのことで、お隣?の土室小学校さんへ今年呼んで頂きました。

『リーベ・アンサンブル』のお二人はチャレンジャー。
いろんなことを次々と勉強し取り組み、取り入れていかれます。

そんなお二人が大好きで、あっという間に打ち合わせの時間が過ぎていきました。

今回の初チャレンジは、ヘルマンハープ2台の伴奏で唄うこと。
お二人が私の『どうもありがとう』が大好きで、ヘルマンハープの楽譜にしてくれていました。

二人の演奏で唄う『どうもありがとう』は、とても気持ちがよく、早くみなさんにお聞かせしたいと思いました。もう1曲、共演するんですが。それは当日のお楽しみ♪

| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.07
パパ出勤
さぁ!今日から主人は会社出勤!
明日から子供達の学校が始まります。っていうのに。。。
まだまだ子供達(私も)休みボケが取れていないかも・・・(汗)
不規則になってしまった生活をまず戻さなければ。

明日から学校と言うのに、宿題が!!!
今日は親子で必死で宿題の追い上げです。(苦笑)

今月は2本の小学校での講演会&コンサートと1本のイベント。
そして歌のレコーディングが1本。

今年は一つ一つの仕事を去年よりもう一歩丁寧に取り組んでいきます。

どうぞよろしくお願いします
| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.03
冬休み
いつも忙しくしている私と主人。
このお正月はゆっくり出来るかぎり少しでも子供達と遊んでやりたい。

そんな思いで子供達と過ごしています。


冬休みが終わって学校が始まったらまた私も主人も大忙しの今年がスタートします。

先日「淀川区PTAだより」が送られてきました。
9月に代議員研修会の講師をさせてもらったことで記事にのせていただきました。

一面に大きく。写真とCDの紹介まで。

記事もいい風に書いてくださっていて。
感謝するばかりです。

私の高槻での活動を知る方が
淀川区の方に紹介してくれ、淀川区PTAの代議員研修会に行かせて貰うことになり、
その関係で去年は淀川区の2校の小学校に行かせて頂きました。
今年も淀川区での活動が入っています。

そして今年はなんと。高槻で一番のイベント。ジャズストリートに
『ひとかけらワールド』のメンバーと参加予定です。

今年はミュージシャンとしての川村妙子を存分に楽しんでいただきたいと思っています。
| コメント(0) | PAGETOP |
2008.01.01
おめでとうございます
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さぁ。今年も思いっきり行きますね!
年末寝込んで・・・少し早めにたーーぷり充電済み♪

今年は何と降って湧いた(?)3rdアルバム制作。
『ひとかけらワールド5』の時に、主人が
「今年は川村妙子の3rdアルバムを作ろうと。。。」

驚いたのはお客さんよりも私。(笑)
一つ屋根の下にいてそんな話、一度も聴いたことなかったから。
でも嬉しいですよね。
3枚目は過去2枚のアルバムを作ったことで見えたやってみたいこと、
反省したことなど、色々見えて作っていけるから。
とても楽しみな活動となりそうです。

そして今年は自分の可能性に挑戦。
去年と違う一歩を進んでみようと思っています。

そして、今年は作詞・作曲の依頼があり、こちらも楽しみな活動です。

これからも応援してください。

本年もよろしくお願いします。
| コメント(0) | PAGETOP |