2008.11.27
恒例!ひとかけらワールド
只今 恒例となりました私のソロライブ『ひとかけらワールド』の準備を着々としています。
去年から友人のいづみちゃんと多恵ちゃんがスタッフとして参加してくれて
毎年毎年グレードアップ。
今年はいつも会場に使わせてもらっていた阪急高槻市駅前のライブバーBIRDから
JR高槻駅隣の高槻市民総合交流センター 8Fホールを押さえ、音響業者も手配しました。
音の部分はもちろん精一杯やらせていただきますが
いつも気になっていた会場。
毎年年配のかた、足の不自由な方、いろんな方が応援に来たいと言って下さっていたのですが
会場の階段が急なこともあり、何かあったら心配なので、お断りさせてもらっていました。
今回はエレベーターがあるし、トイレの数も多いし、会場の椅子の用意も急な増減に対応できるし。
妊婦さんが来ても大丈夫。
ゆったりと少しでも楽しく聞ける環境をご用意したい。
この部分が気になりながら続けてきました。
みなさんのおかげを持ちまして6年目。今年も『ひとかけらワールド』やらせていただきます。
今までより大きな会場にチャレンジしての『ひとかけらワールド』
内容も盛りだくさん。
お楽しみに。(^◇^)
2008.11.24
今日はアクトアモーレ
今日は3回目のアクトアモーレでのストリートライブでした。
3回が全部雨。
ほんま、、、私か主人。。。絶対雨降らせてるね。
主人もセッティングが慣れて来た様で
前よりもずっと早く音チェックも終わり、
私の方も椅子を出したりするのも、随分スピーディになってきました。
しかし。。。何回やっても緊張しますね。
今日は天候も悪く、寒かったにもかかわらず
私のブログを見て、mmさんが来てくれました。
また朝、ちょっと私が音楽をやっていることを話した近隣のご婦人が
お友達と聞きに来てくださり、21日の『ひとかけらワールド』にもお越しくださることになりました。
座って聞いていってくれる人は少なかったけれど、
立って聞いてくれる人は結構いて、プロフィールや21日のライブのチラシはたくさん持って帰ってくれていました。
1stアルバムから懐かしい曲を歌ったり、今日は2回目よりも楽しかった♪
そして応援に来てくれていたmmさんがコーラスで飛び入り参加♪
『心の花』を気に入って下さっていて、覚えてくれていたので
一緒に歌いました。さすがゴスペルをやっているだけあってうまい!
歌っていてとても気持ちが良かったです。
なんか、嬉しいですよね。
自分の歌を他の誰かが気に入ってくれて覚えてくれて、歌ってくれるなんて。
音楽してなきゃ。曲かいてなきゃ。この感動は味わえないもんね。
さぁ。次は20日。高槻病院でのクリスマスロビーコンサート。
そして毎年恒例1年の締めくくりは私のソロコンサート『ひとかけらワールド』今年で6回目です。
どうぞ一緒に楽しみましょう!
2008.11.08
昨日は2ライブ
昨日は朝9時30分に富田幼稚園。そして夕方4時からはアクトアモーレ(アルプラザ前)でのストリートライブでした。
朝7時30分。子供たちが小学校に行くより先だったので
「いってらっしゃーい!」
「頑張ってねー!」
と見送ってくれました。
演奏の方は
1部。幼稚園児とお母さんに。
お行儀がとってもよく、しかしお返事がとっても大きい元気なステキな子どもたち♪
1曲目『夢をかなえてドラえもん』
では、最初から大盛り上がり。一緒に歌ってくれたり、曲間の♪えがいてるー♪や♪タケコプター♪などCDに入っているコーラスをしっかりはさんでくれました♪
園長先生からオリジナルも入れて下さいと言われていたので、はさませていただきました。
『僕のジャガリン』は、小学生の長男がハムスターを飼っている日々の様子を長女と書き上げました。
それだけに子ども目線のわかりやすい歌詞になっていてしっかり聞いてくれました。
『どうもありがとう』では、少し自分の子どもの話をさせていただき、お母さんは本当に子どもが大好きなんだということを話をさせていただきました。
そして曲間に出てくる「どうもありがとう」の言葉に合わせてみんなで心を込めて手話でお母さんに伝えました。
最後の『がけの上のポニョ』では、園児達が大合唱!園でこの曲に合わせて踊っていたこともあり、踊ってくれる子どももいてあっというまの20分でした♪
そして2部。
お母さん方だけのコンサートです。
主人がPTA会長をしていることもあって
主人もMCに交えながら、子どものこと、学校活動のこと
いろんなはなしを聞いていただきなから進行させていただき
こちらもあっという間の1時間でした。
コンサート終了後、先生と役員の方々がお茶の用意をしてくれていました。
園で作られたレモンを浮かべたレモンティーに、今回富田幼稚園に呼んでくださったコスモスさんの手作りのシフォンケーキ。おいしかったー♪
帰りには園児達が
「今日はどうもありがとう♪」
と手話で伝えてくれました。
本当に心温まるステキな時間をありがとうございました。
セットリスト
1部
1.夢をかなえてドラえもん
2.僕のジャガリン(オリジナル)
3.どうもありがとう(オリジナル)
4.がけの上のポニョ
2部
いとしのエリー(カバー)
どうもありがとう
心の花
that's me
翼をください(カバー)
あの空の下で
そして4時からのアクト前。
幼稚園から自宅に戻って機材を降ろして食事を済ませ
いざ。駅前(笑)
しかしまた大雨。前回も雨。
機材を出したり、イスを出したり・・・。
5時40分頃やっと演奏できる状態に。
最初1曲終わったときイスにすわって聞いてくれている人は一人もいなくて
「うわ。きつ。。。訓練訓練」
と、駅の向こうまで届け。との思いでその後も歌っていました。
途中から人が座って聞いていってくれるようになりました。
「嬉しい♪」
今年春から
『川村妙子』を知らない人の前で歌っていくこと。
主人がガンガンそんなライブをブッキングしました(苦笑)
正直やる前まで、演奏をし始めてからもドキドキです。
自分の音楽ってどうなんやろか?
それを確かめに挑んでいます。
友人から
「きいたで。聞いたで。最近ゲリラライブやってるねんてー」
いえいえ。まだまだ修行中です。
とりあえず頑張ります。
今月もう1日。アクトアモーレ。入っています。
駅前で川村妙子の歌が聞えたら、応援にお立ち寄り下さい。
2008.11.03
昨日は初体験!
昨日の朝、竹内さんから電話がありました。
竹内さんとは、ラグタイムの神野さんを通じて知り合った方で
竹内さんが所属する身体障害者のグループ 『サン・ひまわり』の詩に曲をつけさせていただきました。
昨日は守口市の駅前でいろんな市民グループの方やいろんな団体がお店を出されていて
竹内さんのグループも出展なされていらっしゃいました。
竹内さんから呼ばれて主人と守口へ。
到着するや否や
「只今ー、歌手の川村妙子さんが到着しましたー!」
「実は川村妙子さんは、私たち『サン・ひまわり』に曲を作ってくれました。今からそれを聞かせて下さいます」
グループの方はそれはそれは、大拍手でお迎えして下さいました。
しかし。。。
主人と私は。。。
こ・。。。ここで・・・・???
ステージもない、機材もない、
主人のギター1本、マイクなし。目の前10センチにお客様。
うそ。。。
とり合えずやるしかない!
主人の伴奏が始まり、歌い始めたんですが。。。。
もともとクラシック歌手でもオペラ歌手でもないし
素ではギターに歌が消されてしまう。。。
そばにいた神野さんが
「これ使い♪」
渡されたのは『メガホン』
よく、行列とか整備したりするのに使うやつ。
うそ。。。と思ったけれど
やるしかない。
メガホン片手に集中集中。。。。
メガホン越しの私の歌に、グループの方々は喜んで聴いてくださる。
嬉しくなってどんどん乗ってきて
途中からメガホンなことも忘れてしまいました。
ただただ「サン・ひまわり」を心を込めて歌いたい。そう思いました。
歌い終わると、大きな拍手。
ほんとに最後まであたたかく包んでいただきました。
心が温かくなって、歌わせもらって私の方が感謝です。
ありがとうございました。
「サン・ひまわり」のみなさん、次は明年サツキホールでお会いしましょう。
2008.11.01
ピアノ&エレクトーンの発表会
今日は友人の順ちゃんが主催するピアノ&エレクトーンの発表会でした。
前回よりスタッフとしてお手伝いさせていただいています。
彼女の発表会は、あたたかくて優しくて。
とってもステキな発表会なんです。
運営に関しても勉強になるところがいっぱいあるんです。
ステキなステキな発表会で、お手伝いできることが幸せになります。
自分のコンサートにも活かしていきたいと思います。