2009.11.29
今日はリハーサル
伊達公子、優勝しましたよ。
嬉しいですね♪
ほんと一度、試合を生で見てみたいTAEKOです。
っと・・・
今日は、『ひとかけらワールド7』のバンドリハーサルでした。
久々のみほちゃん、ポッキーさん。初お手合わせのちゅーやんさん。
毎回毎回新しい企画で、みなさんと楽しめるようにと、考えて構成するので
バンドの方にはご無理ばかり言っています。
しかし!みなさん、難なく演奏されるので、
ほんと感動です!!!
しっかり4時間。たっぷりあわせてきました。
次は来週!毎回、作品が仕上がっていくのが楽しみです。
2009.11.27
今日は学校
長女のクラスで家庭科?親睦?があります。
自分たちでお米を育て収穫し、今日、それを調理して食べる日なんです。
お母さんたちも朝から家庭科室で下ごしらえをお手伝いします。
私も行ってきます。
2009.11.26
みほさんとデート♪
昨日はメイクのみほさんとお買い物デート。
不精な私に化粧品を見に付き合ってくれました。
しかし・・・・・
みほさんのパワーにはびっくりしました。
普段から化粧品などおいてあるお店やコーナーに行ったら3時間とか平気だそう。
昨日も、ああじゃない、こうじゃない、、、と目をきらきらさせて私に合う化粧品を見繕ってくれました。
私はほんとに不精なので、手間隙かかるものだと長続きしません。
私のことをよく知り尽くしたみほさんのアドバイスの数々で、下地が全部ひとつにまとまったもの、
ファンデーション、眉毛カッターなど購入。
ニキビが出始めた娘にも、洗顔フォームを選んでくれて、洗顔の仕方、洗顔後の顔の拭き方まで。
すべてが、これがプロの。。。世の中の女性のやり方か・・・
42年生きてきて初めて知ったお手入れでした。・・・うーん。。。深い・・・。(しんみり)
と感心と反省の一日でした。
そして夜は、未羽の誕生日を。
今年はカラオケに行くことになりました。
夕方、お友達がお誕生日のお祝いに来てくれて、とてもご機嫌な娘でしたが、
久しぶりのカラオケに笑顔がたくさん見れて、私のほうが嬉しかったです。
10歳の未羽ちゃんさようなら。11歳の未羽ちゃんよろしくね。
1%の奇跡にかけて始まった出産の闘病生活を思い出し、
あれから、もう10年たったんだな。。。と・・・。
今の幸せをかみ締めた瞬間でした。
そして今日は大忙し。
朝から主婦業えっさほいさ。
病院に行って、銀行に行って・・・・
それから路上的旅人さんの写真展をいっぺい館へ。
今年の写真展はお歌を添えた形になっていて、みていてとても楽しかったです。
今回路上的旅人さんは人物モノを出されていました。
彼が撮る人物モノはとても暖かく、時にとてもユーモアで
彼が撮る、人物モノ、大好きなんです。
私の友人にも路上的旅人さんのファンの方がたくさんいらっしゃいます。
私のHPでもリンクしていますので、是非ご覧下さい。写真展は28日(土)までです。
ここでアシスタントしている山崎さんとお話して、そこから心斎橋へ。
久々の心斎橋は、またまた私を興奮させてくれました。
心斎橋の駅、降りて心斎橋筋に入った瞬間に、めちゃ
興奮するんですよね。。。。私。
なかなか行く機会がないんですが、私、心斎橋の町が大好きなんです。
梅田でなく、ミナミでなく。心斎橋♪
今日はお目当ての楽器をゲットしに。
何を買ったかは、『ひとかけらワールド』でのお楽しみ。
・・・・・に なればいいけど。。。。(汗)
2009.11.25
NOKKO活動再開
の見出しに何だかわくわくしてしまいました。
しかも、今回のアルバムではレコーディングに、ギタリストの布袋さんが参加。NOKKOの主人がプロデューサーだそうで。いつの間にか1児の母になっていたNOKKOの声。聴いてみたいです。
2009.11.24
キュン
津之江小学校でのコンサート。
二部構成で、後半がクリスマスコンサートなんです。
どんな曲をお届けしよう。
いつもいつも選曲は迷うんですが。。。
先にプログラムを作ってお渡ししたい役員さんのために、
選曲も先にしなければなりませんでした。
うーーーん・・・
『冬に聞きたい曲ベスト10』『この冬聞きたいクリスマスソング』など、色々検索し(笑)二部の曲を
選曲しました。
その中で、主人が中島美嘉の『雪の華』なんかどう?と言ってくれました。
サビはきいたことあったんですが。。他のところはあんまりきいたことなかったんですが。。
全部聴いて、この曲なら若いお母さん、喜んでもらえるな。と思い
早速練習。主人がコードを音源から取っていきます。
その横で、うる覚えながらCDに合わせて唄っていると。。。
なんか、、、涙があふれてきて。。。
歌詞が、良すぎ!
メロと歌詞の乗り具合がめちゃくちゃ好みで。
すっかりはまってしまいました。。。
今度誰かとカラオケ行く時、唄おう。
ひそかに思った私でした。(笑)
2009.11.23
津之江小学校コンサート
次に入っているのは12月4日の高槻市立津之江小学校での講演とコンサートです。
学校関係のイベントは久々なので楽しんで来たいと思います。
小学校のPTAのお母さんと近隣の方々が来られるそうです。
私の高校時代の友人がこの近くにいたので、よく遊んでいたエリアです。
懐かしい思いで行って来ますね。
今日はgauchoさんと2回目のリハ。
『ひとかけらワールド7』の1stステージを主人のギターと二人でお手伝いくださいます。
gauchoさんの出すギターのリフが、堂々としていて、すっごい王者の風格で、たまんないーーー♪
リハーサルなのに、鳥肌もんでした。
みなさん楽しみにしていてくださいね。
2009.11.18
打ち合わせ
津之江小学校の学び舎に12月4日行かせて頂きます。
今日は電話で最終打ち合わせを役員さんとしました。
津之江小学校は主人の母校なので、主人も楽しみにしています。
子育てお話会&コンサートですが、クリスマス月なので
人足早いクリスマスコンサートにしたいですね。
電話で色々話していると、スタッフの方が私の友人とお友達と判明!!
ビックリです!!
ますます距離がぐっと近くなりました♪
みなさんと楽しいひとときをすごせますように。。。
2009.11.15
ひと安心
友人へプレゼントする曲が出来上がりました。
今日のイベントに間に合わすために、必死で取り組んできましたが、
あと、2行ほど・・・・思う歌詞が出てこなくて。。。
焦りといらだちの中、ただただこの曲を受け取った相手の気持ちになって。
それだけは忘れないでいよう。。
そう思って、完成。金曜日にレコーディング。昨日ミックスして
今日の朝、先方にお届けしました。
神野さんのブログで感動的な言葉がありました。
『なぜ絵を売る仕事に就いているのか、それは一枚の絵がその人に幸せをはこんでくれると信じているからです』
今日、私もこのCDに『幸せを運んであげてね』との思いでお届けしてきました。
2009.11.14
ピアたいむ
先日やっと大阪医大で開かれた『ぴあタイム』に参加できました♪
今、NICUに赤ちゃんがいるお母さんの心のお役に立ちたいと立ち上げた
未熟児を持つお母さんの会です。
ここ3年ほど、大阪医大で年に1回、NICUにお世話になった家族に、先生方がお声をかけてくださり、子どもたちの成長を確かめ合う、そんな集いを開いてくださっていましたが
今年から、違う形で。
今、悩みのど真ん中にいるお母さんの役に立ちたい。
そのために出来ること。
そのなかで、相談室のようなものを開催しました。
相談室って言っても、先生や看護婦さんは専門家ですが、
私は、未熟児を育てたお母さんは専門家ではないので
話を聴いてあげたり、また自分の経験したことをお話したり、
私達のできることをさせていただいています。
数ヶ月前にスタートしたのですが、やっと参加することが出来ました。
『私でよければ』この思い。大切に、忘れずに、今後もしていきたいと思います。
2009.11.07
ジャガリンありがとう
今朝、ジャガリンが死んじゃいました。
長男が飼っていたハムスターで、ブログにも時々登場し、『僕のジャガリン』の曲の主人公です。
普通ジャンガリアン・ハムスターの寿命は2年半、3年は生きないと言われているところ、
3年と4日。大往生です。
数ヶ月前に腫瘍の手術をして、高齢にもかかわらず、その後はさらに元気な姿を見せてくれたジャガリンでした。
さっき、子どもたちとみんなで埋めてきました。
ぼろぼろに泣いてお見送りをする子どもたち。
ジャガリンはずっと心の中で生き続けるからね。
2009.11.06
『親子で楽しめるライブ』
『ひとかけらワールド7』のご案内をさせてもらっています。
1度でも来ていただいている方、今年お世話になった方、みなさんに送らせていただいています。
毎年毎年自分なりに工夫を凝らし、取り組んでいます。
友人もたくさん来てくれます。
昨日は友人から嬉しいメールをいただきました。
友人とは、中学時代でバレーボールのコンビを組んでいました。
音楽活動再開後からライブハウス、小学校での講演会と時間がある限り、
楽しみに来てくれています。
昨日のメールは
「大人1名と、子ども2名でいきます。娘が妙ちゃんの大ファンです♪」
先日も一昨年来てくれた友人から
「うちのこ、去年、『今年龍の母ちゃんのコンサートいけるかな?』って、あいつ、楽しみにしててん。サッカーの試合で行かれへんかったけど。。。今年は試合と重ならなかったいいけど。。。」
『親子で来れるコンサート』
そこからスタートした『ひとかけらワールド』です。
思いが形になっていて、嬉しいです。
当日は、目が不自由な方が来場されますので、
通路確保のため、定員になり次第、閉め切らせていただきます。
2009.11.03
感動!
今日は、娘と出山先生の絵を見に守口文化ホールへ行って来ました。
FMHANAKOのスタジオと同じ建物内なんです。
先日、イベントのリハーサルがあり、早く現場に着いたので、偶然足を運んだ会場が出山先生と生徒さんの個展だったんです。
しかし、この日、とても感動したんです。
先生の絵は、優しくてあたたかくて、とても女性的でステキなんですが、
生徒さんたち、特に小学生たちの作品が、一つ一つ個性が出ていて、教わっているのに、
型にはめられているのでなく、自由に描かれていて、感動しました。
翌日、主人とまた足を運びました。
そして今日、娘を連れて、また守口へ行って来ました。
先生といろんなお話をして、先生のお人柄に触れ、子どもたちがのびのびと自由に描ける理由がわかったような気がしました。
娘もとても喜んでいました。
娘はとても絵を描くのが好きなもので(落書き程度ですが)
こういうのを見ることで、何か感じたりするんじゃないかな。。と思っていましたが
粘土で作ったゲームや仕掛けの絵本、絵のタッチ。
とても関心を持ってみていて、収穫大でした♪
出山先生と生徒さんの個展は、明日4日まで守口文化ホールにて開かれています。
2009.11.01
守口市民祭
今日は守口市民祭に参加してきました。FMHANAKOの放送が生で祭りの会場から届けられるということで、今日は神野さんの『ラグタイム』の時間枠ということで行って来ました。
って言っても、今日はサポートです。
『ラグタイム』でアシスタントをしている、演歌歌手ゆかちゃんのバックコーラスとして唄ってきました。
あれですね。。。
ここ何年か『川村妙子』としてステージに上がってきて
それなりの責任とプレッシャーを抱えて唄ってきましたが、
バックとしてステージに上がることが・・・ほんと久しぶりで。
プレッシャーから開放されて『唄う』ことって。。。
何年ぶりでしょうか。
野外ステージでただ唄うことを楽しめたような、とても気持ちの良い、一日でした。
ゆかちゃんが歌い終わった後、お客さんがかけよってこられました。
FMHANAKOで毎朝6時50分くらいに『京都・北山杉物語』をかけてくれていたので
この曲を聴き、
「かわいい声やな。いい曲やな」
と、気に入ってくれていました。
「生の歌が聴けて嬉しかった」
との言葉も。
その後、何枚かCDが売れ、ゆかちゃんはとっても人気ものでした♪
北山杉、ゆかちゃんと同様に、この曲が皆さまに愛されることを願います。