fc2ブログ
2011.08.19
リンクしました♪
『ゆかの悠々ブログ』リンク追加しました。
このブログは声優。女優を目指し、演歌歌手でもある飯田ゆかちゃんのブログです。
3年前に『京都・北山杉物語』という曲をかかせてもらいましたが、この曲の歌手がゆかちゃんです。

とっても可愛いゆかちゃん。みんなで応援しましょう♪

http://ameblo.jp/haruka-2185/
| コメント(0) | PAGETOP |
2011.08.19
明日はハワイアン♪
明日は地元の祭りに参加します。
キーボードでです(苦笑)
フラダンスのバック演奏で、
昨日リハーサルがありました。
そこで
「川村さん、これ着る?♪」

フラダンスの衣装とレイが。。。(汗)

わ、、、私もコレ・・着るんですか。。。(汗)

主人もアロハを着てのギター演奏。
全員がアロハ系の衣装では。。。一人だけ私服では、かえって浮いてしまいますね。。

ということで、明日は私もアロハ・オエ♪~~~です(笑)

とりあえず試着。

着ると、なんだかそんな気分に・・・

これ、キーボード弾くより、踊るほうが絶対楽しそうです。(笑)

明日が楽しみになってきました♪
| コメント(0) | PAGETOP |
2011.08.16
宇津夏祭り納涼の集い終了♪
今年で3年目の宇津夏まつり納涼の集い、行ってきました。

2時に到着し、機材を降ろし、セッティング準備。
家一つない山の中のキャンプ場の駐車場。
この風景が大好きなんです。

青い空に緑の山。ほんとに気持ちのいい絵に書いたような風景。

この中で演奏できるなんて、めちゃくちゃ嬉しいですね。


今年は暗くなるのが遅くて、明るい中でのスタートとなりました。

オリジナル、カバーを織り交ぜ、
ゆかちゃんとのコラボ、そして「川村妙子とコラボってみよう~」
のコーナー(笑)、地元の和太鼓グループ「雄進浩」との『京北音頭』(北山の恋)のコラボ。

たくさん楽しませていただきました。

恒例の打ち上げ花火の素晴らしさ。毎年感動です。

帰りの道中では、小鹿発見♪その距離1メートルのところに野生のバンビちゃんが♪
かわいいー♪

イベントが終わった後もお楽しみいっぱいの京都の山でした。

関係者のみなさん、ステキなイベントをありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
今年も聞いてくださった方、本当にありがとうございました。


~セットリスト~


心の花 (オリジナル)
大切な人へ~おひさまより~

京都・北山杉物語  (オリジナル)
さよならの夏~コクリコ坂から~
夢をかなえてドラえもん

「川村妙子とコラボってみよう~」
ランナウェイ
銀座の恋の物語
愛燦燦

星に願いを (ギター演奏)
京北音頭 with 雄進浩(オリジナル)
| コメント(0) | PAGETOP |
2011.08.12
TAEKOのバカバカバカ(泣 )
いよいよ15日は京都宇津夏祭りのイベントです。
毎年山を、空気を体いっぱい感じる楽しみなイベントの一つです。
今年も泊まりで行かせて頂きます。

しかし今年は次の日のスケジュールを考えていました。

JR京都駅の百貨店で島田ゆさんの絵本原画展が夏休み開催されているとのこと。
島田ゆかさんといえば、そうです。バムとケロのお話です♪
洗練された色づかい、雑貨まで丁寧に描いてあって。子どもに絵本を読みながら
ママがどんどん島田ゆかさんの世界にはまっていってしまいますよね。

そんな彼女の絵本原画、スケッチなどの展示がある♪

これは是非、行かなくちゃ!

と思いきや・・・

14日まで!
ガーーーーン。
イベントの前日まで。。。

ちょっと今回、16日までは動けない。。。

7月21日からやってたのに・・・・・・・

早く行けばよかった。。。。

TAEKOのバカバカ((>_<)
| コメント(0) | PAGETOP |
2011.08.10
槙原敬之♪
先日テレビで槙原敬之が出てきました。
1番だけのメドレーだったけど、懐かしいナンバーの曲を何曲か歌ってくれました。

どの歌詞も一言一言が胸に響いて、思わず手を止めて聞き入ってしまいました。
「私、彼が作る世界が大好きだったんだ・・・」

と、思い出しました。


| コメント(0) | PAGETOP |
2011.08.09
良き先輩
ふらっと
「元気?♪」
と、たずねてくれる方がいます。

今日はその中で、私より15ほど年上の婦人が来てくれました。
何気ない話をする中で
少し気になっていたことがあって話題に出すと、いろいろご自身の考えを語ってくださり
「そうやった!!」
と、迷いの中にいた自分の考え方からすーっと抜け出せました。


年の功。
私を思ってくれる想いから。

両方から。
アドバイスが、すーっと胸に染み込んでくることが、
先輩の方々から多々あります。

そんな時、私もそんな年の重ね方をしたい。そう思います。
いろんな経験をして、若い方の頼れる存在になりたいです。

| コメント(0) | PAGETOP |