fc2ブログ
2016.02.26
おもしろカラオケ珍道中
昨日は中野さんの歌の先生と、寝屋川にある『カラオケランド』というカラオケ喫茶?に行きました。

「広っ・・・」

これが第一印象。今まで行った中で一番広いお店じゃないやろうか。
早速ポスターを貼らせていただき、後は、楽しませてもらおう(^^♪と。

奥に男性が8人くらい。後ろに女性の4人組。
私たちと、隣に先生のご友人2人。。。。18人?

それでも店にはお席がまだ全然ありました。

先生の歌のうまいこと。
声だけでなく、目線、表情。動き。
1人の演歌歌手のコンサートに来ているようでした。

その先生のご友人の方もまた上手いんです。
この方はプロじゃないんですが、いろんなカラオケ大会でグランドチャンピオンを
取られているそうです。

ずっと歌われていない男性がいました。
中野さんがお声をかけて、中野さん、先生、先生の友人で、その男性と
1番、2番、3番と交代して歌われました。

歌い終わってから、その男性が
「僕、80歳にして、生まれて初めて、ここ(ステージ)で歌いました」
と、言われました。
その後、会場から大きな拍手が沸き起こりました。

お父さん、ここへ、いつも人の聴きに来てたんですね。
初めて歌を人に歌わせられるなんて。。。有希乃さん、すごいね。

中野さんいわく「全然曲を入れられないから。。。一緒に楽しましょう(^^♪と、お声かけたの」
だそうです。

初めて知り合った人にも、そんな心配りができる有希乃さんの
優しいところを見せて頂き、心が温かくなりました。
楽しい営業となりました。


追伸・・・もう一人、中野さんがご友人を連れて来られていたんですが
あまりに上手い先生方の歌と、お店のお客さんの多さに
「私、無理。足がすくんでしまう。。。。(泣)」

あはは。可愛い。私より10歳上と言われてました。
カラオケ喫茶を超えた会場の広さでした。 ほとんどライブハウス?

あと、79歳のお父さんが朝ドラ『朝がきた』の主題歌『365日の紙飛行機』を歌われていました。
AKBですよ。すごい!!! 

一番の歓声を浴びておられました。(笑顔)
| コメント(0) | PAGETOP |
2016.02.25
『シャガの花』応援 ありがとうございます♪
カラオケで『シャガの花』を歌ってくださっている方が、増えています。
ランキングバトル(点数が出るやつにして歌う)でも
一位の方は93点出されています。

ポスターとCDをお渡しした『西遊記』のママが
ずっとお店で曲をかけてくれていることもあり
お客さんが、この曲覚えたい。と言って
CDを借りて帰ってくれたそうです。

カラオケ教室に行かれている方とか
カラオケで発表会に出られる方は、
次々と新曲を覚えられますね。
一緒に歌いに行くと
知ってる曲がない時があります。
勉強熱心。です。
『シャガの花』も新曲だ(^^♪と
思って覚えてくださっているのかな。

うれしいです。
| コメント(6) | PAGETOP |
2016.02.23
著莪の花のポスターみっけ♪
今日、家の近くの帰り道で
「あ!これ(^^♪」

著莪の花のポスターが貼ってあったんです♪
カラオケスナック?かな?

shaga_20160223221906872.jpg

私の行きつけのお店でもないし、私の知り合いのお店でもないし。。。
中野さんが、貼っていただいたのかな。

めっちゃうれしかったです。
| コメント(0) | PAGETOP |
2016.02.22
昨日は宇津へ♪
昨日は朝の時間に宇津へ。宇津の朝市に行ってきました。

今、インターネットで、どこの朝市が何曜日の何時にどこでやっているのかも
わかるんですね。宇津の朝市は9時から。と載っていました。

そう書いてあったので、9時着の予定で高槻を7時に出発。
道も空いていて、9時前には着きました。

しかし。。
着いた時には、もうほとんど売り切れ状態でした(泣)
宇津のお野菜、おいしいんですね(^^♪

ネットに頼った私が間違いでした。(苦笑)
次は、もう少し早く行こう。(決心)

寒いので幟を立てて、室内での朝市。
いつもそこで『宇津の里音頭』を
かけてくださっています。
歌詞カードも壁に貼って下さっています。

山商さんがそこに、『著莪の花』のポスターを貼ってくれるように頼んでくれ、
一番見えるところに貼って下さり、そこでCDもかけてくださいました。

貼って下さったところには一枚CDをお渡しているのですが、
「私も曲を覚えたいから。1枚ちょうだい。買うわ」
と、言ってくださったり、かけたCDに真剣に耳を傾け、歌詞をなぞってくださったり。。

いつも応援してもらってばかりなのに、
お野菜も正沢さんがたくさん買ってくださいました。
正沢さんは、私たちが宇津へ行くたびに
「よう来てくれたな」
「いつもありがとうな」
と、お声をかけてくれる、あったかいお兄さんみたいな方です♪

みなさんほんとにあたたかい~~。
じーーーーん。
感謝です。


昨日は京都新聞に松浦さん原作の映画撮影の記事が載りました。
撮影も完成間近ですかね。
こちらも楽しみです。

曲(提供)という種。蕾かな。が、
いろんな場所で聞いていただいたり、歌って頂いたり、踊っていただいたり。と
花開いている感じ。

この瞬間が大好きです。いろんなところで曲を愛してもらっていることを感じる時。
また「いい曲書きたい!」
って、意欲があふれてきます。
創作の意欲がわいてきます。
| コメント(2) | PAGETOP |
2016.02.18
松浦さん 頑張ってます♪
今日の京都新聞に松浦さん原作の『夢を追いかけろ』のことが
取り上げられたそうです。

以前このブログで書かせていただきましたが
松浦さんは、ラジオ『ラグタイム』のパーソナリティの神野さんの紹介で
お会いさせていただき、そのご縁で
講演会に回られるときにCDを販売したい。と
私たちに作曲の依頼をいただきました。

松浦さんは、元刑事さんで、若者の更生を心から願って行動されています。
刑事時代に青年たちに関わってきた経験から、講演し全国を回られています。

この写真は松浦さんが書かれた、『夢を追いかけろ』という漫画の本の表紙です。
ネットでどこからでも購入できます。
matsuura.jpg

曲も3曲書かせていただきました。
「僕のイメージソングや(^^♪」
と、喜んでもらっています。

ただ、このたび このお話をもとにして映画が作られることになりましたが
監督さんが曲を聴いてしまうとイメージがついてしまうので。
と、曲は聞いていないそうです。

監督のイメージと合って。松浦さんのお手伝いが
音楽でできたら嬉しいですね。

映画の完成試写会は5月だそうです。
楽しみです。
| コメント(0) | PAGETOP |
2016.02.17
はまってしまいました(苦笑)
13日の「ENGEIグランドスラム」。
偶然、うちの家もその番組をつけていました。

ちょうど漫才コンビ、オリエンタルラジオがネタを披露する番でした。
「オリエンタルラジオや。久しぶり(^^♪」
と、ちょっと手を止めて見ていたら。
新ネタ「パーフェクト ヒューマン」

おもしろすぎ。

動画の検索回数もすごいことになってると書いていましたが
私も一日で10回は見てしまいます(笑)
もう歌詞を覚えてしまいました(苦笑)
| コメント(2) | PAGETOP |
2016.02.17
父の命日
昨日は父の命日でした。
数年前から、父がよく通っていた、父の友人が経営する居酒屋へ
兄と私と母で、この日に集っています。

この日にマスターから聞いた父の話は、私の知らない父の話ばかりでした。

うーーーーん。
お父ちゃん、昭和の芸人?
横山のやっさん??みたい(苦笑)

水のようにお酒を浴びる様に飲んで
ケンカもするし。。。
酔っぱらって、トイレのドアと間違って5階からベランダへ出て
そこから飛び降りそうになって、、友達たちに止めてもらったとか。
アンマしてもらって、財布ごと
「持っていき♪」
と差し出して、朝になって酔いが冷めたら、
「財布がない!!(泣)」
って・・・。(ドラマちゃうんやから。。。。)

友人たちも、よくお父ちゃんと友達でいてくれはった(苦笑)

「死なんといて!!!(絶叫)」
と、あんなに取り乱したけど、
あれだけぶっとんだ話聞いて
あれだけ飲んでたんきいたら
父は、思い切り自分の人生を謳歌したんやな。
と、父との別れを
初めて、納得したような気持になりました。

横山のやっさんのような
じゃりんこちえのお父ちゃんのような
イメージが昨日はもわーんと私の脳によぎりました(苦笑)

そのまま行きつけのカラオケスナック『西遊記』へ♪
私のかいた曲がカラオケ配信されてることを伝えると
ママも喜んでくれ、ポスターを貼って下さいました。

この『西遊記』は、ドラムセットもギターも置いてあって
数年前の法事の後は、親戚一同で歌いに来て
主人のギター演奏で、私も歌を披露させていただきました。

父は、歌は上手じゃなかったけど、歌うのが好きだったので
もし生きていたら、私の書いた曲がカラオケから配信になったとなれば

「これ、娘の曲ですねん♪」
と、毎日歌いに。
いや、毎日飲みに行ってたでしょう。(苦笑)

父の生前に配信されたかったですが、
これでよかったかも。。。(笑)


| コメント(0) | PAGETOP |
2016.02.14
無事終了♪
今日は、 『京阪ブロック障がい者教養講座』というイベントのレセプションを
守口民踊さんと務めさせていただきました。
去年9月のエナジーホール以来、この日を待っていました。

大好きなエナジーホールでしたが、前回の自分の歌にも所作にもパフォーマンスにも
納得が行かず、今日を想定して、練習し続けてきました。

酒井先生の訃報もあり、動揺もありましたが、
その分、踊りのメンバーにも私にも
酒井先生を思いながら、踊る。歌う。という
いつもとは、また違う一体感が生まれていたのではないでしょうか。

今まで『新もりぐち音頭』を、歌ってきましたが、
帰り際に
「今日めちゃくちゃ良かった」
とか、
「今までで一番良かった」などの
お声を頂きました。

踊りとのコンビネーションがかみ合ってきたのかな。

酒井先生が構想されていた動きに、少しは近づけたでしょうか。
| コメント(0) | PAGETOP |
2016.02.13
明日は精一杯
酒井英治先生が昨日亡くなられました。
今日通夜に行ってきました。

『新もりぐち音頭』の振り付けをしてくださった先生です。
守口の民踊の第一人者で、様々な舞台を手掛けられてこられました。
1曲から無限の表現の可能性を引き出す先生で
これからますますご一緒する機会があると信じていました。

去年守口市民踊研究会とコラボさせていただいたとき
酒井先生から
「あなたには歌で人を元気づける使命があるのだから」
と。
こんなもったいない言葉を頂きました。

もっともっと教えて頂きたいことがありました。
まだまだ一緒に作りたいものがありました。

明日のお葬式。本番のステージの日です。
「守口のみなさんに、いい歌聞かせてあげなさい♪」
先生なら、そう言われますね。

https://www.youtube.com/watch?v=JWFVp2wZa4w
| コメント(2) | PAGETOP |
2016.02.06
行ってきました♪
ななつもりさんと。『著莪~シャガの花~』確認カラオケ~~♪
ななつもりさんはOL時代の同僚です。20年以上のお付き合いです。

shaga.jpg

でました。でました。『川村妙子  詞曲』
うれしいですね。

他社からの配信は4年まえにされていましたが、DAMを置いてるカラオケ店が多いので
なかなかみなさんの耳に届きませんでした。
これでどこに行っても、みなさんに『著莪~シャガの花~』を聞いていただけます。
歌っていただけます。

自分以上に喜んでくれるななつもりさん。
それがまた嬉しくて。

もっともっといい曲、書いていくからね。
と決意しました。

面白いんです。早速『著莪~シャガの花~』で検索をかけました。
すると『clubDAM.com』というサイトがあって
その中に『ランキングバトル  現在のトップ100』っていうコーナーがありました。

1位は 67.686 点で、 さがふじこさん ( 女性 ) という方でした。

どなたか歌ってくれたんですね~~
ありがとうございます。

先日、私も歌ったんですが、ただ歌うだけだったので
次はやってみます。
面白そうですね。

でも、このコーナー?使って歌ってくださった方がまだお一人なんですね。
ランキング100ってなってますが、1位の方しか名前がなかったので(苦笑)

中野さん!!私と中野さんだけは、まずこれで歌いましょうね。
これで3位までは出ますね(笑)
| コメント(4) | PAGETOP |
2016.02.04
京都は右側通行?
今日久しぶりに京都駅へ行ってきました。
エスカレーターに乗ろうとしたら。。。
みんな左側に並んで右側を空けています。

大阪は右に立って急ぎの方は、左側を歩きます。

へー。京都ってそうだったんだ。。。

東京が右側を空けていますよね。

京都も東京と一緒だったんですね。
| コメント(2) | PAGETOP |
2016.02.03
『乱れ雪』
去年完成した中野有希乃さんの『乱れ雪』
作詞 城岡れい
作曲 岡千秋

岡先生は『河内おとこ節』や『難波恋しぐれ』で、みなさんご存じですよね。
城岡先生も有名な方で去年日本作詞大賞を取られているんですね。

山本譲二 「名もない花に乾杯を」「新宿の月」「泣いたらいいさ」「めぐり雨」「春江ワルツ」
川中美幸「花の色」
島津悦子「彩花」「鴎のブルース」「可愛い女」「よりそい酒」「よりそい酒パートⅡ」「永遠の花」
などなど
有名な歌手の方にたくさん提供されています。

その有名な作詞家・作曲家さんのタッグで出来上がった『乱れ雪』
とってもアダルティな演歌でいい感じです。

そのカップリングに入れて頂けて本当に光栄です。

『乱れ雪』で、この冬を感じていただいて、
そして春。。。いよいよ著莪の花が咲き始めます。
『著莪~シャガの花~』

冬から春の終わりまで、このシングルCD1枚2曲で、楽しんでください。


CIMG6774.jpg

1枚1000円。普通郵便送料 200円。お申し込みはHPのメールフォームにて。
| コメント(4) | PAGETOP |
2016.02.02
ラジオの後は
ラジオ出演が終わり、打ち合わせ等を終えて、その後は、和泉さんと4月9日の
イベントの取りまとめをされている伊藤さんと三人で、土居の商店街へ。

いつもお世話になっている『さとうきび畑』さんへ。
さとうきび畑さんは、守口で沖縄料理をされているお店です。
今日から売り出しの限定20食の『守口宿弁当』を、食しに和泉さんが連れてくれました。

奈良漬にした『守口大根』(歌詞に出てきますよね)、門真レンコンを使って作ったつくね団子。など。
昔の人が、東海道を。特にこの文禄堤(ぶんろくづつみ)を竹皮で包んだおにぎりを持って
歩いただろう。と、当時を再現するお弁当を、さとうきび畑さんが作成してくれました。

お弁当はもちろんおいしかったんですけど、さとうきび畑さんに来たら、やっぱりこれを飲まないと♪

satoukibi 1

なんだかわかりますか?

satoukibi3.jpg

さとうきびジュースです。

satoukibi2.jpg

これが何とも言えない美味しさなんです。
あっさりさっぱりの甘さで。疲れがとれる~~。

沖縄から空輸されたさとうきびを、日本で2台しかない(だったと思う)
さとうきび専用の圧縮機にかけて絞ってくれます。

今日は初めて、ホットで頂きました。美味しかった♪

いつも『新もりぐち音頭』を店内でかけてくださっているんですが、
今日は明日配信の『シャガの花』もかけてくださり、ポスターも貼ってくださいました。

ありがとうございました。
| コメント(0) | PAGETOP |