2016.10.31
まんのう町合併10周年記念式典終了♪
昨日は香川県まんのう町の合併10周年の記念式典に参加してきました。
前日の土曜日にリハーサルに。
まんのう町民会館で行われました。
春からここまで、ステージの件、CD制作の件など、主人がメールや電話で
やり取りをしてくれていました。
リハーサルでは、皆さんが、10周年のイベントの大成功に向けて、
真剣に取り組まれている熱気が伝わってきました。
んとl。。。
たくさん撮った写真がまだ編集されていないので。。。
もうしばらくお待ちください。
写真をつけて、まんのう町の素晴らしさをお伝えしたいと思います。
昨日の式典の様子は、地元のケーブルテレビ局、中讃ケーブルで
特別番組として、生中継でお届けされていました。
今日の夕方6時20分から再放送だそうです(^^♪
2016.10.29
いよいよまんのう町へ♪
明日のまんのう町合併10周年の式典に出席のため
今日、リハーサルに向かいます。
『新もりぐち音頭』の作詞者でもある和泉悦子さんとは、
守口市身体障害者福祉会さんからイメージソングの依頼があり
作曲させていただいた『輝け!サンひまわり』からのお付き合いです。
悦子さんが作った『輝け!サンひまわり』の歌詞に曲を付けさせていただきました。
『輝け!サンひまわり』には希望があふれ、
『新もりぐち音頭』には、守口市のますますの発展を願う気持ちと
遊び心が散りばめられていて、
曲をつけるのがとても楽しかったのを覚えています。
生まれ故郷の香川県、まんのう町の親善大使もされていた悦子さん。
満濃池を桜の名所に。悦子さん亡きあとは、
ご主人の幸男さんが、その事業に尽力され
今春、3000本の桜の木が満濃池を彩りました。
その式典の映像のバックで
私が7年前に悦子さんを偲んで作らせていただいた
『夢桜』の曲を流していただきました。
その式典でまんのう町の町長さんが曲を聞いてくださり、
明日の式典で披露してほしいと言ってくださり、
行かせていただくことになりました。
毎日練習を重ねてきましたが、
歌詞に感情が入って、
悦子さんや、最近失った大切な先輩を思い出し
うるっとしてしまうときがあります。
明日は一番いい『夢桜』が披露できますように。。。
行ってきます。
今日、リハーサルする会場に、山崎直子さんが講演会できてるんですよね(^^♪
一瞬でもチラ見できたらな~~。
(ミーハー)(苦笑)
2016.10.26
11月のイベント予定
今月は香川県での演奏を残すのみとなりました。
1曲しか歌わないからこそ、間違えられない。っていう思いが強くなり
緊張してしまいそうな毎日です(汗)
来月のイベント予定です。
☆11月3日(祝) こおりやま音楽祭(奈良県大和郡山市)
はるみちやアーケード 14時20分~(30分) withタツヤ
☆11月6日(日) 元気ハツラツ市(岐阜県大垣市)
大垣駅前商店街一帯 13時30分~(30分) with タツヤ
☆11月12日(土) 枚方宿ジャズストリート
BAR kingyo 18時30分~(40分) (枚方市駅徒歩 5分。入場の際、1ドリンク)
withタツヤ(g)・ヒロさん(sax)
※オリジナル曲、カバー曲、ジャズなど、お楽しみ
12日の枚方ジャズストだけ、長谷川さんも参加です。
長谷川さんとの演奏機会はここ数年、京都 宇津夏祭りのみでしたので
大阪のみなさんには、久しぶりですね。
ぜひヒロさんのサックス、堪能しにお越し下さい。
2016.10.24
守口宿ジャズスト終了(^^♪
プレッシャーいっぱいの守口宿ジャズストリートでの演奏が終わりました。
夕方5時からといういうことで、立ち止まって聞いてもらえるか心配でしたが
演奏が始まると、人が集まってくれました。
『新もりぐち音頭』で、応援してくださっている方々も、聞きに来てくださり、
知ってる顔が会場にあるというのは、ほんとに心が落ち着くんですね。
ありがたい。
司会がえっちゃんということもあり、それがまたリラックスできました。
アンコールも頂いて、温かいムードの中で演奏させていただき、
私も主人も感謝感謝です(^^♪
次は、週末30日の香川県です。
この1週間ただただ『夢桜』のみを練習です。
2016.10.23
今日は守口宿ジャズストリート
数日前の天気予報では、今日は雨と
出ていたので心配していたのですが、
今日も晴れのようで、安心です。
今日は5時から京阪百貨店2階前スペースで、演奏してきます。
守口ジャズ。初参加です。
『新もりぐち音頭』で、来させていただいた守口市駅。
何度も呼んでいただいたFM-HANAKO。
通った分だけ、そこで交わした会話の分だけ、
その町への愛情っていうか、そんな感じが深まりますよね。
いつもは音頭取りさせてもらってますが、
今日は、私と主人 川村妙子Be sweet
で、楽しんでいただけるように。
精一杯演奏してきます。
2016.10.17
たんなん味覚まつり終了(^^♪
15日は兵庫丹波篠山で行われた『たんなん味覚まつり』に参加しました。
食のブースの中にステージがあって、ダンスや歌などのパフォーマンスが行われました。
ここは丹波。そして秋!
気になるブースばかりでした♪
中でも、初めから目をつけていていたのは
『篠山牛はみだし丼』
なんて、食をそそるネーミング(笑)
会場に到着して真っ先に、購入しました(笑)
玉ねぎやゴボウなどが煮込んであって、すき焼き風な丼でした。
お肉が柔らかくてとてもおいしかったです。
そして栗ソフトクリーム。焼き栗。次々と平らげてしまいました。(苦笑)
ライブ前にはあまり食べれないのですが、
昼食のつもりで会場に入ったので、珍しいものをたくさん食べることができました。
ライブは、この日は暑くて暑くて、ステージの上もあまりの暑さ。
会場もかなりの暑さ。
特に客席の方はご年配の方が座っていて、日よけもなかったので、
『暑さ』が心配になって、そこに気がいってしまった感が。。。(反省)
気候や感情や体調や、いろんなことに左右される自分のパフォーマンス。
しっかり調整できるようにしなければ。(引き締め)
次は、23日の守口宿ジャズストリート。
いいパフォーマンスができるように。頑張ります。
2016.10.14
明日は丹波たんなん味覚まつり
10月15日(土) 明日は丹波たんなん味覚まつり(兵庫県) に参加します。
香住のカニ、丹波の黒豆、栗。たくさんのおいしいものが勢ぞろいです♪
そんなきっと良いにおいのする中
篠山市立四季の森 生涯学習センター野外ステージ
13時40分~(30分)
演奏スタートです(^^♪
2016.10.10
司会のえっちゃん♪
10月23日は守口ジャズストリートに参加します。
初エントリーですが、京阪百貨店前エリアでの演奏のトリを飾らせて頂くことになり、
かなりのプレッシャーを感じております。(汗)
夕方5時から40分の演奏です。
守口のみなさんには、ここ数年、『新もりぐち音頭』でお世話になり、また応援して頂き
可愛がってもらってきました。
この日は市政70周年の1週間前。
何とかみなさんに喜んで頂き、お祝いになればと
準備をしております。
そんな中、嬉しいことが(^^♪
各会場に司会者が付くそうなんですが、
私が歌うこの会場の司会が、友人のえっちゃんとなりました♪
えっちゃん(後藤恵津子さん)は、FM-HANAKO でパーソナリティをされていて
守口市のたくさんのイベントの司会を務められています。
『新もりぐち音頭』でホールやホテルに出演するたびに、
えっちゃんが司会をされていて、顔を合わすようになり、
仲良くなりました。
今月、高槻でのイベントにも、来てくださることになり、
ユーモアたっぷりのえっちゃんのトークを
高槻のみなさんも楽しみにしているところです。
私も
えっちゃんが司会という事で
つよーーい味方ができたようなそんな気持ちです(笑)
お時間ある方は、10月23日 5時。京阪守口市駅前。京阪百貨店2階前へ。
遊びに来てください♪
2016.10.09
『夢桜』の練習
毎日毎日、家では次のイベントに向けて練習の日々です。
中でも月末に行かせていただく香川県で披露する『夢桜』は
猛練習中。(必死)
「桜」「春だより」「讃岐平野」「まんのう」など、
季節や地域限定の地名が入っているため、
日々のイベントでは、披露する機会がないため
日々歌う機会がなかったので。
でも自分が作った作品の中では
かなり好きな曲です(^^♪
楽しみながら練習に励んでいます。
曲の一番最後に
♪ ふるさとの 桜となりぬ 夢桜 ♪
という歌詞があります。
「桜となりぬ」 の、このさくらの『ら』の言葉の時の
自分の声が気に入らなくて。。。
そこばっっかり練習しています。
もっとクリーンで抜けてる『ら』を出したい。
そのためには、口の開け方とラ行を発する時の口の具合を気を付けないと。
もっともっと綺麗な『ら』を出したい。
綺麗な『ら』を出すために、その前の
「さく」を安定感を持って歌わないと、『ら』も当然納得のいく『ら』にならない。
と。。。。
ここ何日もこの一音を追及してます。(苦笑)
当日まで練習して練習して。。。。
当日は、私自身が楽しめるように。
そう思っています。
2016.10.03
素敵に『夢桜』のCDが仕上がりました(^^♪
10月30日 香川県で行われる『まんのう町合併10周年記念式典』
で、配られる『夢桜』のCDが、素敵に仕上がりました。
当日は、その式典で歌わせていただきます。
歌わせていただけるだけでもありがたいのに、
式典のお土産?の中に、『夢桜』のCDが入るそうです。
『夢桜』は、香川県まんのう町にある満濃池に咲き乱れる桜が咲く
春4月の風景を思い浮かべながら作成しました。
「ジブリの映画のバックで流れそう」
との声をよく耳にしましたが、
今回の式典での特別バージョン用に
もう一度手直しをしたことにより、
さらに神秘的な感じが出て、
満濃池の魅力を最大限に音で表現しつくした
渾身の1枚に仕上がりました。(って。。。主人がしてくれたんですけど(汗)
まんのう町のホームページには、
式典の様子が中讃テレビで生中継で放映されるとありました。
私たちのところの地元のケーブルテレビみたいなのかな。
前日には、記念事業として、宇宙飛行士の山崎直子さんの講演会もあるようです。
とってもとっても盛り上がっているまんのう町です♪
いよいよ今月末です。楽しみです。