2019.10.29
久々の3ショット(^-^)
久々の3ショット(^-^)
| |||||
2019.10.29
久々の3ショット(^-^) 2019.10.27
いよいよ告知(^-^) 14年ぶりにギタリスト桑田守喜さんとご一緒させて頂きます。(^-^)
当時、万葉集の歌をテーマにした「弥桜(MIOH)」(小倉敏弘作曲)。 この1曲を私が歌い上げるために 半年前からリハーサルが始まりました。 そのリハーサルの内容のほとんどが私のボーカルの基礎練習でした。 その曲を歌うのに必要なもの、すべてを全力で教えて下さいます。 桑田さんはクラシックのギタリストでもあり、指揮者でもあられたので 電話で数秒話をしただけで、私の喉の異変を察知されます。 その中で、届かないはずの音域を。 和の音楽独特のリズム感。空気感を。 1音への集中力を。 「完璧な1曲」 そこに私を導いていってくださいました(^-^) 今年の春、14年ぶりにお会いした時 「また弥桜(MIOH)を歌ってみたい。今度は桜の木の下で」 そうお伝えしたところ、 この冬の桑田さんのサロンコンサートにゲストで参加させていただき、 共演させて頂くことになりました。 今回は、ラテン音楽を歌わせて頂くということで、 また、、、、 変わったレッスンが夏から始まっています。( ;∀;) ワォンワォン。。。 ニャンニャン。。。 スペイン語の発音をよくするための基礎練。から始まり ご一緒するリハーサルのすべてがここまで 共演する1曲に必要なボーカルのためのトレーニング。 やっと、本来の曲に入ってきたところです。 私の喉の状態を瞬時に察知されるので とても安心です。 私の喉の状態から、一度共演が中止になりましたが 喉の負担を軽減するために、 炭酸飲料を取ることをやめ、 香辛料のかかった食べ物をやめ 飲み水を軟水にし、 緑茶を麦茶に変え。。 桑田さんのオッケーを頂き💛 14年ぶりの共演。 実現させて頂けることになりました(^-^) 12月7日(土) ・ 8日(日) 2days 詳しくは、、、後日載せさせて頂きます(^-^) ![]() 2019.10.27
次は11月3日 岐阜大垣 ハツラツ市(^-^) 2019.10.26
JAZZ土居ストーリー 終了~(^^♪ 京阪土居駅で開催された『JAZZ土居ストーリー』
終了致しました。 西田さんとのステージでは最高の40分。 楽しませて頂きました(^^♪ アンコールのお声も頂き、嬉しかったです♪ 演奏終了後、応援に来てくださった方と『さとうきび畑』さんへ。 次に予定が入っていたりで、ここまでなかなかみなさんと お茶できなかったので、 少しみなさんとの団欒を楽しむことが出来ました。(^^♪ その後、私たちは次の打ち合わせへ。 打ち合わせ終了後、一足早い忘年会。(^^♪ 今年、何度も一緒に音を奏でさせてもらえたことに 感謝しながら 楽しいひとときを過ごしました。(^-^) お忙しい中、足をお運び頂き、 ありがとうございましたm(__)m ~セットリスト~ ユタカナミライ(シャッフル) 上を向いて歩こう(カバー) all of me(カバー) 新もりぐち音頭(ボサノバ) どうもありがとう That’s me みんな笑顔に ![]() 2019.10.26
本日 『ジャズ土居ストーリー』(^-^) 午後の演奏の準備をしています(^-^)
2回目の参加となる『ジャズ土居ストーリー』(守口市) たっちゃんの師匠 西田まことさんとのデュオ。 3回目となるステージです。(^-^) 音のやりとりをする短時間の中で・・・。 私にも背中に翼があることを教えてくれた桑田さん。 そして その翼でいくらでも羽ばたいていいことを教えてくれた西田さん。 楽しんできます(^-^) 10月26日(土) 『ジャズ土居ストーリー』 京阪フリースペース 出演時間 16:00~16:40 川村妙子 with 西田まこと 観覧無料 http://doijazz.com/ 2019.10.25
透明な心で 透明な心で音楽に取り組ませてもらっています(^-^)
こんな年齢で口にだすのは、おかしいですが、、、 10代20代の時のように、一生懸命取り組んでいます。(^-^) 時間を割いて、音楽と向き合うこの時。 めちゃくちゃ楽しいです。 「青春」 2度目の青春ですかね( ;∀;) 2019.10.25
音の魔法使いが ここにも(^-^) この人たち、どんな耳をしているのでしょうか。。
あ。。これは尊敬のつぶやきです( ;∀;) 『星空に願いを』完成間近なんです(^-^) 先日Dスタジオで録った音源をエイジさんとたっちゃんがやりとりしてるんですが、 「イントロからAメロまでのエレドラを少しハイをカットして若干リバーブをお願いします。 サビからの生ドラム、タムを少し引っ込めて、リバーブを。 スネアにも少しリバーブをお願いします。 あと、ボーカルをソフトに」 とのたっちゃんの要望に エイジさんも一致。 全て迷っていたポイントとのこと。 音源って、、、一気にボーカル、ドラム、ベース、キーボード、ギターが鳴ってるのに なんでそんなところまで まだ聴こえる?????( ;∀;) どんな耳してるの?(驚) そして昨日、再編集した音源が送られてきました。 たっちゃん 「オケとボーカルが絡んでいい感じや♪」 えええ?オケとボーカルが絡む? パスタとソースじゃあるまいし。。。( ;∀;) そう思いながら、今回の音を聴いてみました。 ほんと!!! 音と歌がなじんでる。💛 ここにも音楽の魔法使いがいました💛💛💛 ![]() ![]() 2019.10.24
明後日26日は 『ジャズ土居ストーリー』 2年ぶり2回目の参加となる『ジャズ土居ストーリー』(守口市)
2年前は川村妙子besweetで たっちゃん(g)・ヒロさん(sax)と オープニングに参加させて頂きました。(^-^) 2年前、 『ジャズ土居ストーリー』関係者の方から 「この土居商店街に住む方々は、演歌とかが好きなご年配の方が多い。 そんな方々も一緒に楽しめるストリートにしたい」 そんなお話をお聞きしました(^-^) 今年は、西田まことさんとのデュオでの参加です(^-^) ご近所の方が 「音が鳴ってる~~。歌が聴こえる~。何かいな~?」 そう思って、聴きに来ていただけたらと思っています(^-^) 守居神社を中心として開催される『ジャズ土居ストーリー』 3年前。この商店街を歩いて書き上げた曲『みんな笑顔に』 やっと。。。地元で歌わせて頂きます(^-^) 西田さんとは3度目となる本番。 40分の1ステージ。 どうぞ足をお運び下さい。(^-^) 10月26日(土) 『ジャズ土居ストーリー』 京阪フリースペース 出演時間 16:00~16:40 川村妙子 with 西田まこと 観覧無料 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://doijazz.com/index.html 2019.10.23
♪ もともと特別なオンリーワン ♪ 私は槇原敬之が好き♪と公言していますね。(^-^)
彼の曲も声も大好きなんです。(^-^) でも一番売れた?「世界に一つだけの花」 この曲は、実は普通くらい。。。だったんです( ;∀;) でも今年の初め。 高島屋で開催された池坊のいけばな展を見に行った時 200点以上ある花たちが それぞれがそれぞれの美しさがあって みんな違っていいんだよ。 みんな違って素敵なんだよ。 って。。。 マッキーの曲が浮かんできました。 ほんとにそうだ~~。 マッキ-が唄ってる世界がここにある。 何て感性♪ 凄い! やっぱりマッキースゴイ!(遅!) 今、西田さんと演奏させていただく機会があり 選曲に迷う時 「川村妙子のライブなんやから、妙ちゃんの好きな曲演り~♪」 「お客様が喜ぶ♪と思って妙ちゃんが選んだ曲やったら、それも妙ちゃんのしたい曲やで♪」 「オリジナルを大事にしていったらいいと思います」 と言ってくれます。(^-^) いよいよ14年ぶりの共演が待っている桑田さんからは 「川村妙子のオリジナルを川村妙子以上に歌うことができる人は、この世にいません❗ あなたのオリジナルは、あなたが舞台に立てば、あなた以上のアーティストは、この世にいません❗」 との最大の激励のメッセージを頂いています。 誰もが。。 そして私も オンリー・ワンなんですね。 マッキーの歌が教えてくれる。💛 そして、沸々と自分の心の奥の奥が 教えてくれる。 誰もが ♪ もともと特別なオンリー・ワン ♪ 💛 自分のままで生きていけばいいことを。 自分らしく生きていけばいいことを。 ![]() 2019.10.22
未だスタートライン ( ;∀;) 14年前、クラシックギタリスト桑田守喜さんと共演させて頂きました。
桑田さんのギターに、私は歌で、万葉集の世界を描写した曲「MIOH(弥桜)」を歌わせて頂きました。 後に篠笛も入り、更に和の世界を表現していくことになりました。 「川村さん、和の世界は1小節の取り方が違うんですよ」 1小節の中に4拍子なら4つ入る四分音符。 この4つの拍子が均等でない。 和とは無縁の私に、時間をかけて体で覚えさせて頂きました。 (もう・・・。すっかり忘れてしまっていますが(>_<) 先日の西田さんとのスタジオでは ギターを前に行かして 歌が後ろに引っ張り気味な方がカッコいい歌い方もあると 教えてもらい メトロノームに合わせて リズムより前。 リズムより後。 のリズムの取り方を教えてもらいました。 (まだ全然出来ていませんが( ;∀;) 深すぎて 難しすぎて。。。 面白いです。(^-^) そして、気付きます。 私は未だ・・・音楽の入り口にいることを。 ![]() ![]() 2019.10.21
11月3日は、ハツラツ市(^-^) 夏前に、喉の不調を感じてから、演奏の数を控えながら来ています。
喉の異常に気付く前にお引き受けした演奏・エントリーしたイベント。 すべてが終わるのが来年1月18日。 それ以外は、演奏を増やさないようにしています。 ただ。。。 迷って迷って。。。 一つ。 参加を決めました。 たったお一人なんですが 私たちの演奏を いつも楽しみにしてくれている人がいます。 ずっと楽しみにしてくれている人がいます(^-^) 30分の1ステージに心を込めて。 11月3日。 行ってきます。 岐阜。(^-^) 2019.10.17
眞由美さんのレコーディングを終えて(^-^) 2019.10.16
今日『星空に願いを』レコーディング(^^♪ 大西眞由美さんへの提供曲『星空に願いを』
今日お昼からレコーディングです(^-^) 今年2月。 守口市の沖縄料理店『さとうきび畑』さんで流れた 『みんな笑顔に』 これをお店で聴かれた眞由美さんが 私に作曲の依頼をくださいました。 眞由美さんがレッスンに通っている歌の先生の周りには 作曲家の先生がたくさんおられたのですが 「妙子さんがいい!!妙子さんじゃないとダメ!」 と、先生を説得されて 私にお声を掛けて下さいました。 「ずっと眞由美さんの歌を応援してきた母が元気なうちに 自分の曲を作ってもらって母に聴いてもらいたい」 「高橋真梨子の『for you』のような曲がいい」 眞由美さんとの会話から 詞・曲を作る糸口を探っていきます。 4月から本格的に眞由美さんの曲に取りかかり 完成が近くなってきた頃、一冊本が届きました。 眞由美さんが以前作られた自主出版の本 『人生はリセットできない』 でした。 そこには会話では見えなかった。眞由美さんがいました。 この本を何度も何度も読んで 眞由美さんを掴んで もう一度、詞・曲を作り直しました。 彼女の代わりに歌詞が。 彼女の代わりに曲が。 彼女の伝えたいことを表現できる1曲に。 これも違う。こうじゃない。 来る日も来る日もメロディと歌詞との戦いが始まりました。 ある日 目を閉じると・・・ みんなが寝静まった夜 星空を見上げながら 月に夢を語りかけている幼い頃の眞由美さんの 姿がイメージ出来ました。 『星空に願いを』 サビのメロディーに差し掛かった時、 グッとくるものがあり、 これで行こう!と決めました。 アレンジも少しお願いをしました。 私が描く眞由美さんの音色を探して・・・。 たっちゃん。 望んでいた以上のギターを入れてくれました。(^-^) 「高橋真梨子の『for you』って。。昭和やん。。。 今、令和やし。。『for you』の匂いを残しながら、、、 令和、、、入れない?( ;∀; 」 by たっちゃん 音色で、リズムで。 そこを調整していくたっちゃん。 (結局、、昭和っぽいのが落ち着いたのですが、、、( ;∀;) キーボードの音色。 ドラムの音色。 決め。 それらで、年代を操るたっちゃん。 すごいな~~~。 そんなこんなで。 今日! 眞由美さんが、レコーデイングです(^-^) 行ってきます! 2019.10.15
西田さんの凄さ!!! 昨日のスタジオも、ビックリさせられました( ;∀;)
「『新もりぐち音頭』、土居ジャズで演りたいんですが、、、おかしいですか・・・?」 との私の問いかけに。 「何とかなった~~。スタジオで聴いてみて~」 との返事が返ってきました。 アレンジしてくれたんや~。(驚) メッセンジャーで(驚)って文字を打ったのも初めて。(#^^#) お願いしておいて、投げかけておいて、アレンジしてもらって (驚)って送るのも失礼な話なのですが。。。 あの音頭をジャズスト仕様にアレンジしてくれる。なんて。 スタジオでは。。ボサノバに変身♪ 西田さんの弾き方に、唄い方を変えてみる。 面白い♪ 楽しい♪ これ、歌ってみたい♪ 西田さんとこれまで3回スタジオに入りましたが 毎回新しい驚きを見せてもらっています。 18歳から知り合いで 少し年上の先輩ミュージシャン。 これまでバンドでご一緒したり、西田さんのライブを聴きに行くこともありましたが 私は西田さんの凄さをわかっていなかったことに気付く毎回のリハーサルです。 練習で録った音源を家で聴き直す時、 本番の演奏を家で聴き直す時 「こんなことしてくれてたんや~」 と気付く。 迷うことなく、出す音色。 がっしりとギター1本で支えてくれているバック。 でもバックに徹しているのでなく ボーカルVSギターとして存在感が十分すぎるくらいあって。 いやいや 西田さんの存在感に 川村妙子 < 西田まこと 食われてますかね。きっと( ;∀;) 気持ちいいから 何度も録った音源を聴き直してしまう。 私のオリジナルが良く聴こえるアレンジが1曲の中に次々されていて 音源を聴き返しても 「お!!(驚)」 って言う事が多々。 デュオで組ませてもらって初めて! 西田さんの凄さがわかった。 突然始まった 「川村妙子with西田まこと」 私にとって もったいなすぎる機会でした(^-^) 次の10月26日までの予定でしたが、 12月にも、ご一緒の機会が増えて。。。 超ラッキ~~~~~~~です💛 まだ西田まことさんのギターを聴いた事がない方は 是非、この機会に聴きに来て下さい(^-^) ついでに川村の歌もね~~~💛 2019.10.14
午後は打ち合わせ(^-^) 提供曲『星空に願いを』 の レコーディングの日が決まりました(^^♪
4月のエナジーホールのコンサート後、取り掛かって、納品した曲です。 大西眞由美さん、ずっと先生について練習してこられ、やっと先生のオッケーが出ました。(^-^) いつもお世話になっている茨木のDスタジオでエイジさんに録って頂きます(^^♪ 自分のレコーデイングの時より、ドキドキします。(#^^#) 2019.10.14
次の演奏は10月26日『JAZZ土居ストーリー』(^^♪ 今日は10月26日のリハーサルでした(^^♪
守口市土居で開催される『JAZZ土居ストーリー』 2年ぶりに参加させて頂きます。 守口市を描いた3曲。 『ユタカナミライ』をSwngに。 『みんな笑顔に』をワルツに。 そして 『新もりぐち音頭』をボサノバに。 西田さん、素敵に魔法をかけてくれました(^-^) ラジオ、作曲と、ご縁の多い守口市。(^-^) 守口市の方に、楽しんで頂けたらと思っています。 『JAZZ土居ストーリー』 を意識して この日限定のセットリストを用意しました(^-^) 是非足をお運び下さい。(^-^)m(__)m 10月26日(土) 『JAZZ土居ストーリー』 川村妙子with 西田まこと 京阪商店街フリースペース 16時~(40分) http://doijazz.com/ 2019.10.12
台風。。。大丈夫でしたか? 大阪は、台風の被害がまだましだったかな。。。
東京方面は被害が大きくて。。。心配です。 明日からの連休。 気持ちのいい空に会えたらいいですね。 2019.10.11
モズがやってきた(^-^) いつもはイソヒヨドリの声に癒される朝のひととき。
5時45分。 いつものようにたっちゃんを、見えなくなるまで見送ろうとしたら けたたましい鳥の鳴き声が( ;∀;) ん?普段聴き慣れないな~~。 と暫く姿を探しに。 移動する先も追いかけましたが まだ外が暗いのもあって 姿がわかりません。 でも。。 スズメが避けてる? サイズは雀より少し大きいくらい。 この鳥かな。と思って。 鳥の鳴き声。で検索して鳴き声を聞いてみると モズでした(^-^) こんなところにモズ。やってくるんや。 イシヒヨドリも姿を見るようになってもう3年。そしてモズ。 昨日は歩いてすぐの水路(以前カワセミを見つけた)に 鵜が( ;∀;) どうなってる~~?嬉しいけど(^^♪ バードウォッチングに行きたい。行きたい。と言いながら なかなか行けていないから 次々鳥さんが、やってきてくれているのかな♪💛 (茨木 彩都にある『りくろーおじさん』のベランダにやってきたイソヒヨドリ(5年前。初対面に興奮しました)小さな写真でごめんなさい) ![]() (平城京に行った時に撮ったモズ) ![]() 2019.10.11
歩(あゆみ)ちゃん 結果(^^♪ オセロ世界大会(^-^)
姪っ子の歩(あゆみ)ちゃん(25歳)は第5位となりました(^-^) 1位となった女子には勝ったのですが、結果は5位。 (男女ごちゃまぜで対戦するみたいです) ルールも何もわからないですが、 姪が世界と戦ったことがカッコよくて。 嬉しくて🎵 歩ちゃん、かっこいいな~。 すごいな~。💛 身内ですが、ファンになっちゃいます(#^^#) 次は、もう少しオセロのルールやいろんなことを覚えて 応援したいな。と思っています。(^-^) 確か団体戦(国別)もあるって言ってました。 全然戦ってる姿は見れませんが、 それでも歩ちゃんの頑張ってる姿を想像しながら 私も今日一日 頑張ります(^-^) 2019.10.10
オセロ世界大会(^-^) 昨日からオセロの世界大会が東京で行われています。
姪っ子の歩(あゆみ)ちゃん(25歳)が日本代表として出場しています(^-^) 世界大会なので、 あゆみちゃんから送ってもらった情報のすべてが英語。 パソコンの弱さもあり、、、 あゆみちゃんの試合や成績に辿り着かない(>_<) 結局義姉に教えてもらって… あゆみちゃん、、女子の部で現在第2位!!! 今日も試合! 頑張れ~~~~!!!! 2019.10.09
守口。初お目見えでした。西田まことさん(^-^) 西田さんとのデュオは先日の演奏が2ステージ目です(^-^)
初めて二人で演奏したのは西宮のライブハウス。 以前ずっと1年に1回自主企画コンサート『ひとかけらワールド』を企画していた時は 最初からずっと参加してくださってサポートしてもらっていたので 昔のコンサートにお越し下さっている方は、ご存知の方もおられると思いますが、 私が音楽を再開したこの数年で川村妙子を知った方々には、 私と西田さんが音楽をご一緒する姿を見るのも聴くのも初めての方ばかり。 それでも1曲目から ギターソロの時、私が 「西田まこと~~~」 と紹介すると 「まことさ~~ん♬」 との声援が💛 初めて見る西田さん。 初めて聴く西田さんのギター。 拍手だけでも嬉しいのに 「西田さん~~~~♬」 の声援でも嬉しいのに 最上級の親近感。ずっと前から知ってるかのように 「まことさ~~ん♪」 の声援。 親方として、、、こんなに嬉しいこと、ありません。(>_<) そして演奏しやすい気持ちになります。 LIVEは会場全体で作ってるんですね。 気持ち良かったです。 ありがとうございましたm(__)m ![]() 2019.10.08
音楽人生(^^♪ 子ども達は厳しいです( ;∀;)
曲が決まって練習を始める所から 全てを隣で見続けているので 何もかもお見通しです( ;∀;) 特に! 聴きに来てくれた方が 私の昔からの知り合いや友人だと 「それ、お客さん違うやん。知り合いやん。 それは真のファンじゃない」 と。。。( ;∀;) 以前にも書きました西田さん、たっちゃんたちと学生時代に組んでいたハードロックバンド。 学生だったこともあり、もちろん。会場に来てくれるのはメンバー誰かの友人。( ;∀;) 友人も最初はお付き合いで来てくれても、数を重ねるとお付き合いでは何度も聴けない? 私たちの腕も未熟だったんですが、 若い時、そんなライブを続けていたので 3年前に、「川村妙子を知らない人の前で演奏する」をテーマに たっちゃんと各地に出て行って演奏を始めた時は きいてくれる人は1人もいないんじゃないか。。。とドキドキしました。(それに近い状態も多々経験( ;∀;) なので今もドキドキしますが( ;∀;) なので、 一度聴いてくれた方が、また足を運んでくれると、、飛び上がりたいほど嬉しい♪ 前よりも良いものを。 そう思って次のステージを迎えます。 先日のミュージックプロムナードで, 初めて私たちの演奏を聴いて下さった方が 「26日のジャズストも聴きに行きます(^^♪」 と言って下さいました。(^-^) 先日の30分。5曲。 どこを気に入って頂けたのか 自分ではわからない。 でも。 ただ。 精一杯。 本番当日まで、共演者と考え、迷い、 いろんなことを探って探して。 1曲1曲仕上げて、1つのステージを作る。 聴いてくれたら。 聴きに来てくれたら。 そしてそれが、楽しんでもらえたら。 どれだけ私たちの喜び&幸せに変わるか(^-^)💛 音楽人生は・・・そんな旅です(^-^) ![]() ![]() 2019.10.08
私が唄う理由(^-^) 今年、お引き受けしたステージをすべて終えたら
少し喉を休めようと思っています。 喉を休めようと思っているなら、 今、お休みしたら? 心配して、そういうお声もかけて頂いています。 何度も このブログで書いてきたように。 私自身が何度も ふいに流れてきた音楽で元気や勇気をもらったから。 今、音楽を聴く気でもなかったのに 流れてきた音楽が心を癒し、 前へ進むエネルギーをくれたことがあるから。 今、何か大きな困難と立ち向かっている人。 苦しくて苦しくて、逃げ出したい状況にいる人。 そんな人のほんの少しでもお役に立てれば嬉しい。 しんどい人は『今』しんどい。 苦しい人は『今』苦しい。 そんな人の心が軽くなればいい。 そんな人のお役に立てればいい。 私が唄うステージの前に、そんな人がいるかいないかわからないけれど、 精一杯歌う。 一緒に一歩だけ進もう! 一緒に数センチだけ前を向こう! 今 どんな状況にいても。 一緒に進もう。 それが私の願い。 もう少し、一緒に進みたいから。 演奏を続けています。(^-^) 一緒に輝きたいから。 演奏を聴きに来てくれる方々の 幸せを願いながら。 精一杯演奏させて頂きますm(__)m 『今』 2019.10.06
★ミュージックプロムナード終了しました(^-^) 川村妙子with西田まこと では 2本目のステージとなります。 晴天の中の野外ステージ。気持ちいい~♪ このステージの向かいの建物がFMHANAKOのスタジオで、右向かいが「新もりぐち音頭」を唄わせて頂いた市民体育館。 ラジオのリスナーの方、「新もりぐち音頭」のご縁の方、そしていつも川村妙子besweetを応援して下さる方も聴きに来てくださり 「妙ちゃ~ん♪」 「西田さ~ん♪」 との温かい声援の中、演奏させてもらえたのは 嬉しい限りでしたm(__)m 次は10月26日 「ジャズ土居ストーリー」にて 西田まことさんと演奏させて頂きます(^-^) 今日もお忙しい中、足をお運び頂きありがとうございました。m(__)m ほんとにほんとに嬉しいです。m(__)m 頂いた写真、使わせて頂きますね~♪ ~セットリスト~ ユタカナミライ 上を向いて歩こう(カバー) 月光 どうもありがとう ザッツミー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.10.05
『川村妙子のbesweetタイム』終了しました(^^♪ 今日のゲストは西田まことさん。(^-^)
私たちのコーナーではGauchoさんに続き、 2人目のゲストとなりました。(^-^) ゲストさんを知らないリスナーの方に、 ゲストさんの良さをどうやったら伝えられるのか。。 自分たちだけでやる時よりも考えたり悩んだりして、 今日を迎えました。( ;∀;) 『あゝじゅうしまつ』のユニットで、 演奏に参加させてもらった時も たっちゃんが作ったこの曲を大事に唄わないと。 と、自分の曲以上に思いました。 他の人(の曲や演奏のサポート)を大事に届ける。 あんまりサポートでお声がかからない私にとって、 今日も貴重な体験をさせて頂きました。m(__)m しかし。西田さんのギター。カッコよかったですね(^^♪ そんな西田さんの演奏が生で聴けます(^-^) お天気も良いので。是非足をお運びください(^-^) ★10月6日(日)第3回守口宿ミュージックプロムナード (守口駅前 カナディアンスクエア) 川村妙子with 西田まこと 11時30分~(30分) ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.10.04
明日は川村妙子のbesweet タイム(^-^) 明日、10月5日 第一土曜日は朝10時~FMNAHAKO(82.4MHz)にて「ラグタイムⅡ」の時間です。(^-^)
「川村妙子のbesweet タイム」のコーナーも2年目を迎えさせて頂きます。 神野さん、飯田さん。そしてみなさん、ありがとうございます~~♪ 必死の1年でしたが、これからも勉強させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。m(__)m 明日は私が高校生の時からのお付き合いのある 先輩ミュージシャン。 西田まことさんをゲストにお迎えして楽しく過ごしたいと思います(^-^) 電波可能エリアは、守口市・門真市・大阪市鶴見区となっていますが、 車の中でしたら、もう少し広範囲も入ります。(高槻でも車の中だと入りました(^-^) パソコンでも見れますので、短い時艱ですが、是非ご覧ください。 西田さん、1曲、生演奏してくださいます♪💛 そして翌日6日の日曜日は、FMNHANAKO前のステージ(カナディアンスクエア)にて 第3回守口宿ミュージックプロムナードというイベントに 川村妙子with西田まこと にて参加します(^-^) 守口駅前のステージは3年ぶり。 11時30分~(30分) 先月のコーナーのオープニングに、ちらっと流した曲『ユタカナミライ』 以前、守口市を思いながら書いた曲を、 今年1年間。コーナーのオープニング曲に流していきます。(^^♪ 6日のステージでは『ユタカナミライ』を西田さんアレンジにて。 大人ポップスに変身して演奏します(^^♪ お楽しみに(^^♪m(__)m ![]() ![]() ![]() 2019.10.03
パン一つ 2019.10.01
今年最後の演奏は、、、、12月22日 (^-^) 8月末に演った高槻2daysライブ。を振り返っています。
一日目は涙で終わり、 二日目は、婚約会見のような、ブログにも載せたあんな感じ。 弾き語りも入れ、数曲、同じ曲もあったのに、 何でこんなに印象が違うんやろう。 ライブは、やぱり演者だけで出来てるのではない。 お客様と共に出来上がるんだな~。 会場の人が違うと、空気もムードも違うんやな~~。 同じ人物が二日演奏して、こんなに雰囲気が違うなんて。 『生』ってすごいな。 そう思っていました。 でも、二日両日来られていたお客様を見送った時の、その方の一言でハッとしました。 「二日来て良かった~~。今日、めちゃ良かった~💛」 ライブのご案内を出したら、皆さんよくこう返して下さいます。 「楽しみにしています(^-^)」 「楽しみ」にしているんです。 「楽しみ」たい。 「楽しみ」たいから、 川村妙子が「楽しませて」くれる。と思うから足を運んでくれたんです。 一日目の最後に選んだ曲。「どうもありがとう」 この曲の前に、ここまでずっと応援してもらったみなさんを前に トークが涙で詰まってしまいました。 (川村さんの涙、初めて見た・・・) そんなお声も聞きました。 川村。。。大ごと_? 喉。そんなにひどいん? ずっと応援してくれているからこそ、 私に心が近い分だけ、身内のような感情でトークを聞かれて どうしようもない空気を作ってしまったんですね。 この日のライブで、この雰囲気を作ったのは 間違いなく私だった(泣) みなさんが見たかったのは、そんなステージではない。 皆さんがききたかったのは、そんな歌じゃない。 みなさんが足を運んでくださったのは 「楽しみたかった」 ただそれだけ。 今年決まっている残りのステージ。 そして、またこれから始まっていく演奏。 お越し下さった方に何を見て聴いて頂くか。 「楽しんでいただく」 ただそれだけ。 今年・・・最後の演奏が。。12月22日になりそうです。 どうか、その日を空けて待っていてほしい。 私をここまで応援して来てくれた方々と、 「楽しみ」たい。(^-^) |
--> |