2019.11.28
「唄う」こと。(^-^)
昨日も桑田さんとのリハーサルでした。
「キエンセラ」の曲を合わせている時
桑田さんが
「こう弾きたいんやけど。。。。(弾いてみる)
こうなる(弾いてみる)。。。んですよね。。。」
そう弾きたいなら。。。弾けばいい。。。ではないんですよね( ;∀;)
この曲を、そう弾きたいのに、、、、
心がそうならない、、、ってことなんです。
なぜか。
私の歌が、桑田さんの心を、そうさせない。( ;∀;)
う~~~~ん~~~~~~。
桑田さんが描くキエンセラ像を訊ねて。。
再度イメージトレーニング。
そして再度、歌ってみる。
「それでいいです♪(^-^)(ニッコリ)」
昨日、初めて、練習を録音してみました。
音を確認するために、聞いてみましたが、
第一声
「私じゃないみたい(驚)
別の人が唄ってるみたい」
と言いました。( ;∀;)
私、初めて、自分で自分の歌が
「唄ってる」
と思いました。( ;∀;)
これだけ1曲を聴いて聴いて聴いて
歌って歌ってイメージして。。。
「唄う」ことが出来ました。(^^♪
これが「唄う」ということ。
2019.11.27
出来た( ;∀;)
桑田さんからの依頼曲「神の怒り」
歌詞は「川村語で」
曲は、ほとんどポップスでいう「曲」という感じじゃない中に
メロディと歌詞を乗せていく・・・
見えない。見えない。見えない。(>_<)
そんな毎日でしたが、
完成しました。
今日、午後からリハーサルです。
行ってきます(^-^)
2019.11.25
桑田さんとの共演に集中~~(^-^)
次はいよいよ!
ギタリスト桑田守喜さんとの14年ぶりの共演です(^-^)
12月7日・8日の演奏の準備に集中しています。
2曲の共演。と
2曲分の持ち時間を両日とも頂いています。
2日間の自分の自由曲は2曲×2日=4曲。は
迷いに迷った末、
手話を取り入れる原点が桑田さんとの出会いなので
両日とも全曲手話ボーカルで歌わせて頂くことにしました。
この日は、桑田さんとのトークショーの時間も作ってくださっているので
いろんなお話が出来ればいいな、と思っています(^-^)
あと2週間。
集中します。(^-^)
2019.11.25
★東京音楽小旅行~(^-^)
昨日は藤本恭子さんの歌手10周年と新曲発表会でした。(^-^)
恭子さんは、可愛い曲から大人っぽい曲、
男唄と見事に唄い分けられて、素晴らしい歌唱力に惹きつけられました。(^-^)
またゲスト参加の歌手の皆さんの
一曲にご自分を出し切って魅せる
パフォーマンスは
さすがプロ!!素晴らしかったです。
私は。
「どうもありがとう」を
歌わせて頂きました。
やっと東京に「どうもありがとう」を
置くことが出来ました(^-^)
ソングライダーとして1曲。作曲家としてもステージでご紹介頂き、矢頭先生、ありがとうございました。m(__)m
良い作品をこれからも作っていきたいと思います。(^-^)
FBでお友達になった皆さんと初対面♪
文字で話をしてきたので、初めて会った気がしませんでした(^-^)
楽しい東京音楽小旅行でした。(^-^)




2019.11.21
天国/地獄/大地獄・・・そして(^-^)
ある出来事がありました。(^-^)
たった3日間で心が天国から地獄まで行き来しました。
このエピソードは12月8日の桑田さんのコンサートで曲を演奏する前にお話したいと思います(^-^)
その出来事があり。。
セットリストを変更しました。
11月18日から3日間の自分の心の変化を決して忘れない。
歌が変わる。
大きな出来事でした。(^-^)
2019.11.21
★24日は東京~(^^♪
この夏。矢頭先生から詞を2作お預かりしました。
「帰り道」「人生ぶらり途中下車」というタイトルでした。
この作品に夫婦で今日・アレンジをさせて頂きました。(^-^)
当初11月24日は、その曲のお披露目もあるとのこと
だったのですが、お披露目はもう少し先になりそうです(^-^)
24日は、豪華な歌手の皆さまに触れて、
勉強させて頂いてきます(^-^)
そんな皆様と同じフライヤーに私も写真を載せて頂き、
ありがとうございます。m(__)m
たっちゃんと楽しんで来ます(^-^)
ちょっと遠出のデートの気分です(^^♪

2019.11.20
リハーサルは、あと4回(^-^)
桑田さんとのリハーサルでした(^^♪
あと、4回、リハーサルを予定しています。
ここまでどれだけのお時間を桑田さんに割いてもらっただろう。
私に
スペイン語で「キエンセラ」を歌わせるために
どうやったら私が理解を深めるだろうと
ずっと尽力してくださいました。
いつも・・・
14年前も。そして今回も
1曲を共に音を出す。
ただそれだけのために・・・
何十時間も。
何百日も。
共演する相手の為に、
費やしてくれる。
そこから学ぶ。
1曲奏でるのにも、
重みがあることを。深みがあることを。
1音奏でるその音にも
魂があることを。
2019.11.20
24日は東京です(^-^)
この日曜日は、東京です(^-^)
作曲家として行ってきます(^-^)
普段ステージでは
4,5曲歌わせてもらうので
1曲だけでステージに立つ。のは、
珍しい。
しかもいつもシンガーソングライターさんや
ミュージシャンがほとんどいう会場ですが
今回はほとんど全員に近いくらいの方が歌い手さん。
いろんな詞や曲、歌い方など、勉強させて頂くつもりで行ってきます。
(^-^)
たっちゃん一緒だし、ちょっと小旅行的な気分です♪
天気も良いようです。(^-^)
楽しみに行ってきます(^-^)
2019.11.16
★今年最後のたっちゃんとの共演は(^-^)
12月7日・8日の桑田さんのコンサート。
2曲、桑田さんとご一緒させて頂きますが、
あと2曲。川村妙子の時間を頂いています(^-^)
この2日。この2曲。
たっちゃんにサポートしてもらって
両日、違う曲をお届けします。(^-^)
この桑田さんのコンサートが夫婦で演奏する
今年最後の演奏となります(^-^)
私の中からこみ上げてくる
今 歌で伝えたいこと。を
2曲に込めて2daysお届けしたいと思います(^-^)
っと。。。
その前に。。。
やっと、歌詞を川村語で付けるように言われている
桑田さんの新曲。
川村語で付ける「ヒント」を見つけました( ;∀;)
間に合う???川村????。。。って感じです( ;∀;)
頑張ります。(^-^)
コンサートまで・・・カウントダウン。
始まりました。(^-^)
2019.11.15
残すライブは。。。あと3回(^-^)
今年、残すところ、12月7日。8日の桑田さんのサロンコンサート。
そして12月22日に出演し、、、
来年1月16日京都 で演奏したら。
今年決まっていた予定演奏がすべて終了します。(^-^)
1月16日の演奏が終わったら、
一旦演奏活動をお休みします。(^-^)
夏前から気になっていた喉を本格的に治したいと思います。
出来れば。。、高槻ジャズストまでに戻ってきたいですが。
今回ばかりは治らないと、活動は再開しないつもりです(^-^)
父が亡くなる2月16日の前年の12月。
「最近お酒がおいしくない。。。」
年が明けて病院に行ったら、ガンで余命1カ月の宣告。
お医者様の宣告通り、翌月の2月に旅立ちました。
ミュージシャンの先輩も
喉の異常を自分で感じ
病院へ行くと、病気が見つかりました。
私も今までなかった、喉の症状をいくつも持ち続けています。
病院へは行ったものの、未だ治らないので
しっかりと治したいと思います。(^-^)
全部の演奏予定をキャンセルして
治療や検査を優先しても良かったのですが。
私、短大生になって音楽を思いっきり始めて。
そこからずっと音楽してきて。。。。
この喉の異変を感じてから
初めて、自分の音楽とゆっくり向き合って。
自分の内に問いかけて。。。
たくさんの自分が抱えていた荷物を下ろした時に・・・
食事も忘れて、寝るのも忘れて
音楽に打ち込んだ昔に戻って
ただただ
音楽が好き!って気持ちで歌ってみたいな。
残りの演奏だけは、そんな気持ちで行ってみよう。
今までにない、この透明感を
もう少し味わいたかった。
誰の為でもない。。。
私が。(^-^)
今年引き受けたお話を
精一杯やり切ろう!
楽しもう!
そう思うことで、
一つの演奏を大事にし
1曲を歌えることに喜びを感じることが出来ました(^-^)
当たり前と思っていた音楽生活の
1シーン1シーンを
一期一会のような気持ちでここまで取り組むことが出来ました。(^-^)
引き受けた演奏をここまでこなすために
曲を変更したり、声を出す時間や練習を減らしたので
私とご一緒してもらったミュージシャンには、
無理を言ってしまいました。(>_<)
そんな私に付き合って仙台までサポートしてもらったbesweetのメンバーには
曲変更に対応してもらって。。。
調子が悪くなってから、サポートしてもらっている西田まことさんには
本当に感謝しています。m(__)mm(__)mm(__)m
そして全ての事情を知った上で、いよいよ12月のコンサートに
ゲスト出演をそのままさせて下さる桑田さんに感謝しています。m(__)m
桑田さんは、ギタリストですが、
多分。。。14年前から私のボイストレーナーでもあります
(勝手なことを言っております( ;∀;)
この喉で、コンサートを決行出来たのも、
共演者が桑田さんだったからで。
彼でなければ、お引き受けしていませんでした。
逆に。。。桑田さんとのレッスンが始まって
喉の調子がよくなった気がするほど。、。。
もしかして、基本の呼吸法が悪かっただけ???
と思う日があるほどの調子の良さもあります。(苦笑)
しかし、何を食べても変な味もしますし、
あれからずっと風邪もひいてないのに
ずっと痰があり、喉に痰の味がします。
かすれ声、伸びのない声。
一瞬聴いた感じではわかりませんが
録音したら一発でわかる
自分の違う声。
作曲した時には、仮歌はずっと私が入れてきましたが
今年初めて、仮歌が唄えず、納品した作品もあります。
12月の演奏告知。そして演奏後。
来年1月の演奏告知。演奏後。
もしかしたら、私を知らない方や私を初めて知る方が
ブログを見に来られる方が増えるかもしれないので。。。。
こっそり、
早いうちに、(笑)
この夏からのご報告とお礼。そしてお詫びを。
書かせて頂きました。m(__)m
ここは私の唯一自分を表現できる空間だから。(^-^)
さあ。今日も頑張ります。(^-^)
ここまで支えて頂いたみなさんに。
ありがとうございますm(__)m
無理を聞いて頂いてありがとうございますm(__)m
もうひと踏ん張り。してきます(^-^)
2019.11.15
今日は、朝、作曲(^-^)
今朝はとっても冷たい( ;∀;)
たっちゃんを見送った5時45分は、空は真っ暗で、きれいなお月様が出ていて
まるで夜のようでした(^-^)
神秘的な夜?いえ。。。神秘的な朝から始まりました(^-^)
さあ。。今日は、朝作曲します~~(^-^)
2019.11.13
★昨日は朝練(^^♪
昨日は朝9時30分から桑田さんと12月の
サロンコンサートのリハーサル。
「優しさしか感じない歌い方はしない」
桑田さんの言われるニュアンスを自分のものにして、声を出すまでに
一呼吸おいて、イメージトレーニングするのが
必要になってきました。
頭(心)で、描いたことを変えて唄うと
すぐに感じ取られる桑田さん。
普段、自分のいる音楽の世界とはまったく違う感じ。
だけど
やっと
楽しくなってきました。(^-^)
やっと
皆さんに聴いてもらいたいな。と
思えるところに来ました(^-^)
2019.11.13
★桑田守喜コンサート 完売です。(^-^)
ゲストで唄わせて頂く予定の
「桑田守喜サロンコンサート」
12月7日(土)・8(日)両日共に
満席となりました。(^-^)
14年ぶりの桑田さんとの共演を楽しめるよう、
またお越し下さった方に楽しんで頂けるよう、
当日までしっかり取り組んでいきます。m(__)m
2019.11.12
サロンコンサートのお申込みありがとうございますm(__)m
12月7日・8日の桑田守喜さんのサロンコンサートの参加お申込み
ありがとうございます。m(__)m
身が引き締まる思いです。m(__)m
私を未知の世界へばかり連れて行く先輩ミュージシャン 桑田さん。
どんなコンサートになるのか。。。
私もドキドキしながら。。。
一緒に楽しみたいと思います。(^-^)
12月最初のラジオは
そんな桑田さんの素顔が見られます(^^♪
お聴きください。(^^♪
2019.11.12
いつになく。。。上手くできた『炊き込みご飯』(^-^)
なぜか。。。めちゃくちゃ美味しい炊き込みご飯が出来上がりました(^-^)
いつもの違う具材料は。。。
①

既に味が染みついていて。。。このままでもとても美味しい。(京阪枚方百貨店)
そして
②この出汁

阿倍野ハルカスで見つけて使ってみたんですが、
これが決め手だったかも♪
「うま!!」
と言って家族が食べてくれる時。。。幸せですよね(^^♪
アイテムの勝利・・・でした(^^♪
2019.11.07
12月に向けて
昨日は、12月7日8日の桑田さんのサロンコンサートでご一緒する曲のリハーサルでした。(^-^)
夏からここまでほぼ毎週、1曲を仕上げるためにお時間を作ってくださっています。
昨日やっと!!
曲をつかみかけた。。。そんなかんじです。
そのとは別に1曲。
桑田さんのオリジナル曲の
メロディーをつけさせて頂けることになったんですが
詞も・・・日本語。とか。
そんなんじゃなくて。。。
「川村語で(^-^)ニッコリ」
と。。。。。(汗)
頂いた歌詞を。。。。
川村・・・語??で???(汗)
ワンニャン練習もやっと
意味をつかみ、
少~しニュアンスを掴みかけている。。。という所なんですが。。。
この。。。歌詞を川村語で。。。ていうの。。。
フリー課題過ぎ!!!(汗)
今日からこの課題に取り組みます。( ;∀;)
14年前。
初めて演奏をご一緒させていただくことが決まったリハーサル中に
会場に耳の聞こえない方が来られる。とわかりました。
自分のコーナー。
1曲だけでも、一緒に楽しんで帰ってもらいたい。
と思って、「どうもありがとう」に手話をつけました。
そのコンサートが
私が曲に手話を入れるきっかけになりました。
今ではオリジナル数曲。カバー数曲。
聴いてもらいたい曲。
一緒に演りたい曲。
に手話がついています。
この日は桑田さんのコンサートにゲストで呼んで頂いていますm(__)m
数曲、唄わせて頂きますm(__)m
今日観のある方はご連絡ください。m(__)m

2019.11.06
背中に翼が見えた日(^-^)
私は、一体何を迷い悩み・・・歌ってきたのだろう。。。
そう思うほど、心身ともに解放されて歌わせてもらう日々が続いています。
言えるのは。。。。
高槻ジャズストが終わって。。。
その日2本目の茨木音楽祭へ。
前の年からの。。。そして
翌春、初のエナジーホール。
それ以降も予定していた演奏があり、
高槻ジャズが終わって
やっとこれで!
この茨木のステージで演奏が終わる💛
イヤイヤやってきたわけではないのに
プレッシャーに押しつぶされていたんですね。きっと。
最後のステージ。茨木音楽祭で、初めて今年
「楽しい♪」と思って演奏した気がしました。
そこから少しずつ変化してきた気がします。
親方としてのプレッシャー。
誰かと演る時は、そういうものも自分では抱えています。
当たり前のことなんですけどね。
でもそこで辛くなったり、苦しくなったりする時もあって。
心身のバランスの取り方も上手になってきたのかもしれませんが
周りの方が
川村
「このままでいいんだよ」
「今のままでいいんだよ」
それを応援してくれる人が増えたこと。
そんな言葉を口にしてくれる人が増えたことが大きい気がします。(^-^)
気にしなくていいんだ~。
これでよかったんだ~。
自分を肯定してくれる人がいるって言うのは
とても大きな力をくれます。
何歳になっても(^-^)
私も・・・
我が家においても
友人の中にいても
誰かに元気をあげられる存在でありたい。
みんなにしてもらってきたように。。。
2019.11.06
今日の朝(^-^)
朝、たっちゃんを見送る時間。
いつもは鳥の鳴き声や鳥の姿を見かけていましたが
最近、姿も声もしなくなってきました。
まだ暗いからかな。
なので、時々聴き慣れない無き声がしても
暗すぎて、目で追えません(>_<)
朝の楽しみが~~~(>_<)
今日もそんな朝でした(^-^)
部屋に戻ると
もっちー(十姉妹)も最近はお寝坊さんです( ;∀;)
朝の家事を始めると
今までなら小屋にかけていた掛物(暗くしてあげるのに)を
「早く取って~~」
と言わんばかりに泣いていたのに
物音ひとつせずに7時8時になります。(^-^)
鳥も冬はお寝坊さんかな(^-^)

2019.11.05
大垣「That’s me」 アップしました(^-^)
ほんとに楽しくて楽しくて終わったハツラツ市での演奏。(^-^)
前日の夜に、日々使っているキーボードに不具合が!!(汗)
今、うちに他にキーボードってあったっけ???
YAMAHA W7 ??って。。。。
いつの時代の❓( ;∀;)
他になかったっけ???
そんなこと言ってる場合ではない。(汗)
演奏は明日!!
埃ってるカバーから取り出して弾いてみる。
鍵盤軽すぎ~~~
左手の鍵盤が足らない。。。
1オクターブ上で弾こう。
サスティーンペダルが薄い。
さっきまでとまったく条件の違うキーボード。
どうする???私。
でも、、、弾きたい。
夏のライブのたっちゃんとのデュオライブ。
会場に来ていたお客様が載せてくれた短い動画に
岐阜のドラマーの野田さんが
「カッコいい曲ですね。ブラシで入りたい~」
と書き込んでくれていました♪
次!岐阜に行く時は、絶対、野田さんにご一緒してもらおう♪
そんな思いを秘めていましたが、
なかなかハツラツ市に参加できずにいました。
しかし!11月のハツラツ市に参加できる事に!!!
わ~~。
野田さんにお願いできる~~。
そんな夢を抱いていたので。。。
キーボード無しでは、
その夢が破れてしまう~(泣)
鍵盤が軽かろうが、、、
鍵盤が足りなくても。。。
弾く!
弾く!!
弾く!!!
何が何でも弾く!!!!
そんな前日の夜でした(^-^)
決して上手いわけでもありません。
難しいこともできません。
でもね、、
弾いて良かった♪
楽しかった~~♪
野田さんご一緒出来て♪
幸せでした(^-^)
嬉しそうな。楽しそうな。
私の顔見てやってください。(^-^)
「音楽(音を楽しむ)」
しています(^-^)
2019.11.03
ハツラツ市 終了しました~~(^-^)
岐阜大垣市駅前で行われる「元気ハツラツ市」
1年ぶりに行ってきました(^-^)
駅前は通行止め。歩行者天国に。
去年は雨だったんですが、今日は晴れていたので
たくさんの人でした。
1年ぶりに顔を合わしたスパンキーショットさん♪
カッコいい~~💛
音響の田中さん、Akiraさん。
わ♪あったか~い。
嬉しいな。
今日はいつもお見かけはするのですが、お話はしたことなかった まこさん。ともお話し出来ました💛
いよいよ曲を演奏する。寸前。
私の目に入ってきました。
客席に藤本さん????????
えええ????
うそ!!!!
「たっちゃん、、、、藤本さんが~~~~(>_<)」(ボソ)
本番ってだけでテンション上がってるのに、、、
大阪から来てくれはったと思ったら
ギア・・・入っちゃいます。(#^^#)
それが裏目で( ;∀;)
舞い上がっちゃって。。。思い出したくないほど
大コケのスタートをしてしまいました( ;∀;)
が。。。
でも。。。
楽しくて嬉しくて。。。仕方のない。
30分でした。(^-^)

会場に一組だけお子様連れの方が居られたので
地元のライブで演奏するように
今日は、会場のお子さまの名前で「どうもありがとう」を演奏。(^-^)
4曲目の「That’s me」では
「Spanky shot」の野田さんがドラムで入って下さり、
一緒に演奏~~~~♪
嬉しい~~~💛

そのまま
ラスト曲までお手伝いくださいました💛
昨日のラジオでの生演奏の「糸」が気持ち良かったので
オールオリジナルで演奏する予定だったのですが
ラストを「糸」にしました。
最後までお席を立たず、楽しんでくださるお客様。
嬉しくて、
これも地元でライブをする時のように
「糸」の手話を一緒に(^-^)
全員の方が一緒に
「縦の糸はあなた~ 横の糸は私~」
と、してくださいました。(^-^)
嬉しいな♪
楽しいな♪
この30分で
何度そう思った事でしょう。
1年ぶりのハツラツ市は
地元かのような
優しい関係者、優しいお客様に囲まれ
幸せすぎる一日でした(^-^)
ハツラツ市はここから来年3月までお休みです。
そしてまた来年3月から始まります。
来年もここへ来れますように・・・・。
~セットリスト~
HOVER
ここで待ってて
どうもありがとう
That’s me
糸(カバー)
