2020.01.31
明日のラジオは(^-^)
明日のラジオは(^-^)
| |||||
2020.01.31
明日のラジオは(^-^) 2020.01.27
久々にラジオで笑いました(^-^) 先日、車で出かけている時、FMkokoroで馬場俊英が弾き語りをしていました。
カバー曲で、 「アースシェイカー」の『モア』を演奏されていました。 本来、「アースシェイカー」 はハードロックのバンドなんですが、この日は 馬場さんがお一人で演奏して弾き語りをされていました。 へ~~。弾き語りで『モア』を?!(^^)! ワクワクしながら、待つ。 すると、お一人で演奏されることもあったからですが あの有名なギターのリフ。を口で歌われました( ;∀;) 「チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャララララ・・・・・」 ( ;∀;) (#^^#)(#^^#) そして、Aメロ。 歌上手い!!! 1番が終わって、間奏にまた 有名なリフ 「チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャチャチャチャ チャララララ・・・・・」 またしても、口でギターのリフを唄われます(#^^#) 二人で大ウケ(^^♪ 泣くほど笑ったひとときでした。(^^♪ この日は、帰ってから、懐かしくなって 「アースシェイカー」の曲を歌ってみたくなり、 たっちゃんに弾いてもらいました。 『モア』『radio magic』『ありがとう 君に』 次々と懐かしいナンバーを二人で奏でて遊びました(^^♪ いつかどこかで1曲演ってみたいな。(^^♪ ![]() 2020.01.26
今年2度目の山田池公園(^-^) 用事で枚方に行った帰りに、山田池公園に足を延ばしました(^-^)
今日は寄って大正解♪ 池に、何か真っ白な水鳥が。 遠目からは、ユリカモメ?と思っていましたが、 バードウォッチングに詳しそうな紳士が 「あれは、ミコアイサです(^-^) シベリアから渡ってきてるよ。レアな野鳥です(^-^)」 と。 ![]() わ。この子がミコアイサ♪ FBで北海道のお友達がよく投稿している野鳥でした(^-^) そして、今日は、私も主人も冬鳥で多分1番好きな、ジョウビタキの雌。ジョビ子(^-^) と思っていたら、ジョビよりレアなルリビタキの雌?だったようです(^-^) ![]() ![]() 鳴かずに現れるので、見つけにくくて 私は、今年まだ一度も会っていませんでした。 今日は姪ッコも一緒にバードウォッチング。 歩(あゆみ)ちゃんが物音に気付いて、見つけてくれました(^-^) 今日は、歩ちゃんと行ったので、同じ山田池公園でも 私たちの知らないコースを歩くことが出来、 こんな素敵な梅の花も見ることが出来ました(^-^) ![]() 夫婦仲良く水入らずもいいけれど、 他の人と行動することで、新しい発見があって、 そして、二人の時とは違う楽しさもありました。(^-^) 音楽と同じでした(^-^) 2020.01.24
またまた写真を載せますね(^-^) 文化パルク城陽の方が、先日の写真をまた送ってくださいました(^-^)
嬉しいので、載せますね。(^-^) これでしばらく演奏がないので、前にお客様から頂いたものと 一緒に再度載せさせて頂きますね(^-^) 文化パルク城陽 (^-^) ![]() 素敵な建物♪ ![]() さあ。 たっちゃんと、いざ出陣(^-^) ![]() ![]() 2年前は、30分のステージ。5曲。その中に1曲だけオリジナルを入れさせて頂きました(^-^) 今回は30分を2ステージ。 1ステージに2曲、オリジナル入れさせて頂きました。(^-^) 川村妙子を知らない方々に 受け入れて頂けるだろうか。 そんなことを思いつつ。 この30分×2ステージ。 楽しんで頂くために。 考え抜いたステージ。 ![]() 前回は演奏しなかった『どうもありがとう』 最近定番になってきた会場のお客様のリクエストに応じて お名前を入れて歌うスタイル(^-^) で歌わせて頂きました。 みなさんのご協力で、たくさんのお名前を入れて歌わせて頂きました(^-^) ![]() 昔、よく読んだ絵本『言いたくない』 午後のティータイムにピッタリかな♪と 久しぶりに朗読 くまさんとうさぎさんが出てくるお話。 私がくまさん。 たっちゃんがうさぎさん。 初めて二人で朗読。 この本を読んで生まれた 『優しくなりたい』 スローで。 この本を読んだ時に感じた スローな『優しくなりたい』で披露。 ![]() ![]() みなさんとの手話も定番になってきた『糸』 みんなで一緒に演るのは楽しい(^-^) ![]() 『見上げてごらん 夜の星を』 の大合唱は、ほんとにビックリするほど大きなお声で歌ってくださって感激でした(^-^) ![]() また来させてくださいね。 また来させていただきます! そう思わせてくれる。 ステキなステキなお客様とスタッフの皆さまでした(^-^) ありがとうございましたm(__)m ![]() 2020.01.23
心に浮かんでくるものを 心に浮かんでくるものを、歌詞に。メロディに残しています。
心を空っぽにして、、、 今、言葉が。音符が。 涌いています(^-^) 2020.01.23
鳥さんに心奪われる( ;∀;) 昨日は友人二人と近くを散歩(^-^)
三人で会話していたんですが、 私の目に二羽のケリの姿が!♪ もうそこから、私、友人の会話は一切耳に入ってきません( ;∀;) いつもみてるケリちゃんなんですが。 か~わい~♪ で、私 「見て見て♪ ケリ♪」 友人の会話に、それだけ口をはさみます( ;∀;) 数年前、鴨川納涼祭で演奏させてもらった時も、 隣に川が流れているので、 前の前や頭の上を、鷺が飛んだり、 見える高さのところにゴイサギが止まっていて 唄いながら、違うワクワク感でいっぱいだったことがあります(^-^) 以前演奏した演奏会場も 「帰りにキセキレイに出会ったところやね♪」 「屋根にコサギが止まっていたところやね♪」 と、そうやって記憶しているところもあります( ;∀;) なので 私と一緒の時間を共にしてくださる方、 私が、心ここにあらず。。。にならぬように、 鳥の出現しない場所を 会う場所に選んでください( ;∀;) ![]() 2020.01.22
娘も姪も山田池公園へ(^^♪ 2020.01.22
メールありがとうございました(^-^) 2020.01.22
安い!!❓( ;∀;) 2020.01.19
発見(^-^) ここ何回か、鍵盤の軽いキーボードで演奏をしています。
鍵盤を変えたことで勉強になったことがあります。 重い鍵盤の方が、音の強弱が付けやすくて 自分の感情に合わせて、弱く弾いたり、強く弾くことが出来たり ピアノがある会場の時に、 難なくピアノの重い鍵盤に対応できるのでよかったのですが、 軽い鍵盤だと、隣り合った鍵盤に触ってしまうと簡単に他の音が出てしまいます。 今まで重い鍵盤で弾いてきたので 逆に簡単に音が出ないことで、少し隣の音にかすっても 音が出なかったので濁らなかったのです。(^-^) ちゃんと正確に弾かないと、音が濁る軽い鍵盤。 しばらくこのキーボードでしっかりと弾きこんでみたいと思います。(^-^) 2020.01.19
さあ!始まる(^-^) 演奏の予定が全部終わって・・・
ほっとしたような、寂しいような。。。 そんな気持ちです。(^-^) 演奏が終わっても、 次の予定がもう決まっている、そんな毎日を送ってきたので まったくスケジュールが白紙なことは 演奏を再開してからは、ありがたいことに一度もなかったので。 今は、そのノースケジュールが修行であり エネルギー。 そうするために、演奏休止を決めたので。 でも、、、 実は落ち着かないんですよ。 心。 新たな自分になるための期間と思っています(^-^) まずは。。。体のこと。 そして、1曲だけ作曲仕上げますね。 去年からお引き受けしたままの 大切な大切な方からの依頼曲。(^-^) 2020.01.18
写真を頂きました(^-^) 2020.01.17
全日程終了しました~~(^^♪ 去年1月都島での演奏から始まった演奏活動。
全日程が終了しました。 いつも冬はお休み~♪にしていたんですが、 一昨年から年中活動してきたので 意外と年には、、、勝てなかったのでしょうか(苦笑) いや。自分の管理能力ですね。これは。 イチローとか、めっちゃ自分のことしっかり管理してますもんね。 今日からのお休みは 良い形で時間を使いたいと思います。 自分の喉や体だけでなく、 自分のこと、分析しながら がむしゃらだけでなく、 いろんなこと、、見つめてみます。(^-^) 年末年始、ゆっくりしただけでも、 随分と体の回復、喉の回復がありました。 ゆっくりする。ということが どれだけ大事か。と 年末年始だけでも十分わかりました。(^-^) 演奏活動がないと、なかなか 書く内容もなくなってきますが、 楽しい事、面白い事、不思議に思った事など。。。 また載せますね。(^-^) まずは、去年1年間&昨日の演奏まで 応援&見守って頂きありがとうございました。m(__)m 幸せなミュージシャン活動でした(^-^) 現状維持でなく プラスアルファーを備えて。 戻って来ます。(^-^) その時は、また演奏会場に遊びに来て下さい。(^-^) ありがとうございましたm(__)m ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.01.16
ありがとうございました(^-^) 京都文化パルク城陽で開催されました
ティータイムコンサート 終了しました(^-^) 2年前に行かせていただいたのが5月。 今回は1月。 冬と春では、足を運んでくださる方の数も随分と違うかも。。。と 心配でしたが、 前回を上回る160名の方が、お越しくださいました。💛 すごい! このイベントが本当に定着しているんだな。 運営されている皆さん、ほんとにすごいな。 と思いました。 ![]() なかなか埋まりにくい最前列のお席が埋まっています(^-^) MCの時にわかりましたが、 2年前、ここで演奏をさせていただいた時に お越し下さった方が 今日が私たちの演奏だと知って、 一番前のお席に来て下さっていました。 嬉しいです♪ 前回は1ステージの30分。 今回は30分の2ステージ。 楽しんで頂けるだろうか。。。 これがしばらく、ラストコンサート どこであってもどなたがいても関係ない。 足を運んでくださった方が 楽しんでいただけますように。 そして、私とたっちゃんが楽しめますように。 立ち演奏あり(^-^) 朗読あり(^-^) 手話あり(^-^) 最後は、みなさんと大合唱(^-^) ほんとに大きな声で 私たちがびっくりするほど大きな声で 皆さん歌ってくださって。 嬉しくなって嬉しくなって たっちゃんと二人、演奏しながらステージを降りて 客席へ(^-^) 今日は本当にありがとうございます。 そんな気持ちを込めて・・・。 楽しい楽しいステージでした(^-^) 機材を片づけて。スタッフの方にご挨拶。 今回の担当の方から 「体調戻られましたら、ご連絡ください。 また演奏してください。お待ちしています(^-^)」 と、嬉しい言葉をかけて頂きました。(^-^) 川村の最後の演奏だから。と お仕事のお休みを出してお越しくださった方 ありがとうございました。m(__)m かけつけてくださったかた、ありがとうございました。m(__)m 応援や激励のメッセージを頂いた方 見守ってくださった方、 ありがとうございました。 幸せな幸せなラストコンサートでした。(^-^) 幸せすぎる一日でした(^-^) 明日から一つ一つ「整」えて、 また、皆さまに素敵な演奏をお届けできるように 努めていきます。(^-^) ありがとうございました。m(__)m 注)会場はスマホの電源を切らないといけなくて。 演奏中の写真を頂けませんでした。 関係者の方から、写真が送られましたら 投稿しますね。(^-^) ~セットリスト~ 1st ステージ どんなときも(カバー ) 悲しみのむこうに 夜空ノムコウ(カバー) どうもありがとう 異邦人(カバー) 2ndステージ 言いたくない(朗読) 優しくなりたい カワムラ鉄工所(カバー) 糸(カバー) ザッツミー 見上げてごらん 夜の星を(カバー) ![]() 文化パルクのスタッフの方と写真(^-^) ![]() ![]() 2020.01.15
この命を何に使う? 何週間も心穏やかにこんなにゆっくりしている日々は・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・ 何十年ぶりでしょう(汗) 子どもを産んで、一生懸命子育てしていた時以来でしょうか。 子どもを産んで 出産が特別なものだったので 苦しかった分、励まし支えてもらった分 そのお返しがしたくて 子どもが幼稚園に入るのを待って いろんな活動を開始して・・・ そこから、 ずーーーっと 止まることなく来ました。 久しぶりに家にずっといると 今まで見えなかった・知らなかったことが 見えます。 家の中で傷んでるところ。 こんなにここ、こんな風になってたんだ。 家族の服や身の回りのこと 子ども達の食生活 こんなものが好きだったんや、 こんなものが嫌いやったんや。 私は。。。「お返し」を言い訳に 自分の好きなことをずっとし続けて たくさんのことを見落としてきました。 こんな事したら、家族は喜ぶんや。 こんなことは、、嫌いなんや・・・ たくさんたくさん、見えて たくさんたくさん、後悔して そして。。。 感謝に。。。変わりました。 今まで好きなことさせてくれて どうもありがとう。 よく、。、、子ども達に 「お母さんは、子どものまま大人になったみたい(苦笑)」 と、言われます(苦笑) これ、誉め言葉ではありませんよ。(汗) 母らしいこと、親らしいこと。 きっと何もしてこなかったな。 と思っています。 もう成人したこどもたち。 いつ、家を出て行ってもおかしくない年齢です。 あと、どれくらい一緒にいられる? たっちゃんと私も共に50代。 あとどれくらい一緒に生きていられる? この共にいられる時間。空間を共有する人たちに。 私にずっと好きなことをさせてくれ続けた人たちの 幸せのために。 私の出来ることは何だろう・・・。 その幸せを守るために。 その笑顔を守るために。 私のすべてを使いたいと思う。 2020.01.14
息子と感性が一緒?( ;∀;) 川村結花の『カワムラ鉄工所』(^-^)
この曲が好きで、去年、何度か演奏させてもらいました(^-^) 16日のセットリストにも入れていて 今日は曲をかけながら、楽譜を書き直していました。 以前演奏したのを息子は知ってるんですが、 今日は本人もまったりとしている一日だったのでしょう。 流れている曲を聴いているようでした。 「面白いよな~。住所が曲に入ってるなんて(笑)」 「めっちゃ背景、昭和やんな~。 こんな曲、俺らの世代、絶対受けつけへんで。誰も」 など、、、好きなことをさんざん言っておりました。(^-^) 私「二日後にやるのに、、、そんなん言わんとってくれる?( ;∀;)」 そんなこと言いながらも手を動かしていました。 で。。。。 2番のBメロを聞き終わった後、息子が 「やば!!何これ~~~? この曲 」 と反応(^-^) 「そうやろ~~~。 すごいやろ。 私もここの歌詞に、持って行かれてん」 と、二人で、 心持って行かれたその部分でしばらく談義(^-^) この曲、ぼーっと流し聴きしていたら。。。 不意うちされる。 たった1行に。1フレーズに。 私が心持っていかれた所と 息子が心持っていかれた所が 日々聴いてる音楽のジャンルも全く違うのに おなじだったことにビックリ&嬉しかった出来事でした(^-^) 明後日 楽しんできます(^-^) ![]() ![]() 2020.01.14
16日の演奏に向けて(キーボード編) 16日に演奏させてもらう文化パルク城陽は
2年前に行かせてもらっています。(^-^) 一度行かせてもらっているので、 色々と準備が出来ます。(^-^) 前回は30分の1ステージでしたが 今回は30分の2ステージ。 違う30分ずつの構成を考えたりしています。 その中で、一つ新たな試みが。 会場は大きいのですが、確かステージの高さが30センチほどだったと。。。 キーボードを弾くのに、座ると 後ろの方が見えないから ボスから 立って弾くように!との指令が。(汗) で、立ち演奏に切り替えて練習中。(汗) ダンパーペダルへの体重のかけ方とか、 足の重心の位置とか 色々変わってくるんですね~ 立ち演奏。。難しいんですね~( ;∀;) besweetでは、たっちゃんやちゅーやんさんに 「この曲は立って演奏してほしい」 とか 「動いてほしい」 とか、 めちゃくちゃ、、、、お願いしていました(泣) もっともっと丁寧にお願いせねばいけませんでした(反省) ということで(^-^) そんな感じで、やっております(^-^) ![]() ![]() 2020.01.13
讃岐うどん2種(^-^) 2020.01.13
心温まる13回忌法要でした。(^-^) 12日 和泉悦子さんの13回忌法要の集いがありました。
悦子さんを偲んで『夢桜』と『新もりぐち音頭』を歌わせて頂くために 参列させて頂きました。 「この13回忌で法事は終わるから(^-^)」 この言葉をご主人から聞いておりましたが、 ご友人の方が 「『この後は、生まれ変わって、来世で一緒にまた歩んでいくから』 法事はこの13回忌でおわり♪と言われていました(^-^)」 と言われました。(^-^) そのご友人の方が、スピーチで 明智光秀が愛妻家だったことをあげて 「ご主人の和泉さんは、『令和の明智光秀』では、ないでしょうか(^-^)」と、 話されていました。(^-^) そのあと、ご主人がご挨拶をされ、 そこでも奥様への思いを語られました。(^-^) 夫婦って、、いいな。 亡くなってもなお、想いは募り。 想い続けていく。。 素敵な夫婦愛を、見せて頂きました。 その後に私とたっちゃんの演奏です。 最初に、悦子さんを偲んで書いた『夢桜』 胸がいっぱいで感情が高ぶってしまう。 香川県から悦子さんの御身内の方もたくさん来られていて、 感情が入りすぎてしまう (汗) 心のコントロールが難しい。(汗) 冷静すぎも感情が入りすぎも どっちも良くない。(汗) この数秒で、心をコントロール (なかなか難しい( ;∀;) みなさんに、この5分の曲から 『悦子さん』と香川『満濃池』を胸に描いてほしい。 悦子さんの最後の法要行事。 渾身の『夢桜』を。 そして、ガラと変わって『新もりぐち音頭』(^^♪ 悦子さんに届け!と、会場のみなさんと ♪ ここは守口~ ♪ と、唄わせて頂きました(^^♪ 涙あり、笑いあり、そして心がポカポカになる と~ても素敵なステキな一日でした。(^-^) 2020.01.10
1・16に向けて 去年の夏からずっと。。。
この1月16日だけを見つめて 進んで来た気がします(^-^) この日で、一旦活動を休止するつもりだったので 今まで応援して頂いた方に 感謝の気持ちを伝えたくて 地元高槻で去年の夏、2daysLIVEを急きょ決めました。 そこから、ずっと地元でないところでの演奏が決まっていたから。 一度自分のホームで演奏したい。と思いました。 でも。 そのあと演奏した 守口も、岐阜大垣も、去年最後に演奏した阿倍野ハルカスも みんなみんな 聴きに来て下さった方が温かくて ホームの様でした(^-^) 4年前に(年が変わったので)演奏活動を再開した時 アウェイのところで演奏するかのような お客さまは敵かのような 臆病な気持ちではなく どうか、今日も一緒に楽しんでもらえますように。 そんな気持ちでいっぱいで また、結構、そのような気持ちで聴いて下さることが増えてきた 演奏活動でした(^-^) みなさんと、音を楽しむために 心をもっともっと砕くことの出来る川村妙子に 成長したいと思います。(^-^)m(__)m 2020.01.10
『十姉妹』で検索すると・・・(喜) 2020.01.10
ラストライブ(^-^) 1月16日(木) 京都府城陽市にある『文化パルク城陽』に行ってきます(^-^)
この演奏を持ちまして、 一旦演奏活動を休止します。 再開は、体調が整ったら・・・ ここに書かせて頂きます。(^-^) また、元気に復活した時、 お声掛けてくださいm(__)m その時は、川村、喜んで行かせていただきますので(^-^) それまでは、申し訳ありませんが、 一切の演奏活動はご遠慮させて頂きます。m(__)m 16日に演奏させて頂く『文化パルク城陽』は 2年前に行かせてもらったんですが、去年またオファーを頂きました。 (2018年5月17日のブログにて) 当時演奏終了後 主催者の方から 「お客様があんなに喜んで♪♪ また来てください♪」 と、言う、嬉しいお言葉を頂きました。(^-^) そのお言葉通り、再度ご連絡を頂きました(^-^) 今回も楽しんで頂けますように。。。 頑張ってきます(^-^) 1月16日(木) 『文化パルク城陽』 京都城陽市 14時 開場 14時30分 開演 1部 14時30分~(30分) 2部 15時10分~(30分) 入場無料 川村妙子 be sweet 川村妙子(vo) / タツヤ(g) ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.01.08
血が。。。騒いでる?( ;∀;) 12日に
『新もりぐち音頭』そして、『輝け!サンひまわり』の作詞をされた、和泉悦子さんの13回忌があります。 数年前、この2曲に曲をつけさせて頂きました。 そして彼女を偲んで『夢桜』を作らせて頂きました。 これが最後の法事になるから。と 当日、歌を歌わせていただくことになりました。 鍵盤で、音を確認しながら、メロディを確認していきます。 この数日間、専業主婦的モードだった自分が この数カ月間、病人だった自分が ミュージシャンのギアに・・・入ります。 ギアが入るってことは、少し症状は良くなってるのかな。。。 無理は禁物と思いながら、 キーボードに合わせて声を出すと 控えることなんて。。。出来ない( ;∀;) 法事の場だろうと、人前は人前。 そこで歌う以上は、ミュージシャンだ。 そして、、、 この楽曲たちは・・ 私と悦子さんで作った曲。 私にしか表現できない。(^-^) 一番表現できるのが、作った・・・ 私なのだから(^-^) 体調を越えて・・・・ ギアが入る。 2020.01.08
明日、行ってきますね。泌尿器科( ;∀;) 5時40分にたっちゃんを送って。。。
月曜日からその生活が始まりましたが、 その後、もうひと眠りさせてもらっています。 ひと眠りして、起きてきたら。。。8時か9時で こんなまったりした日々、どれくらいしてないだろう。。。 そんなこと思いながら。 あ、、、今からたっちゃん、お仕事してくれるんだ~。 と、感謝の気持ちが湧いてきます。(^-^) 1か所と決めて掃除(大掃除として)をして またまったりして そして、、、やっと 鍵盤に向えました。 去年不調になってから 本番のステージで声を出すために 何しか空いた時間は空いた日は 寝る!寝る!寝る! 体力をつける事。 のどを使わない事。 そのために、 時間があればただひたすら横になり続けた。 特に12月。 歌を戻すのは。。。随分かかりそうだな~~。(苦笑) その為に、確認。 今、自分の声がどうなっているか。 少しづつ。どれも少しづつ。 始めてみます(^-^) 明日、泌尿器科に受診します。 ドキドキ。 行った事ないので。。。緊張します(汗) 何故明日かと言うと・・・ 今日が風がキツイのと。。。 下半身見ますよね?( ;∀;) 泌尿器なので。。。 下着買い直しましょうかね。(#^^#) 一応、女なので( ;∀;) 2020.01.07
我が家もスタート!(^^)! 昨日6日(月)から、ご主人様のお仕事が始まったので
我が家も、昨日から時計が動き始めた感じです。( ;∀;) 私のお仕事は、まず体調を整える事!(^-^) 休息と規則正しくすることと、病院などの通う事。 これをど真ん中の柱に、他を回転していくことから始まります( ;∀;) 何という地味なスタート。そしてなんと地味な毎日でしょう( ;∀;) しかし。きっとちょうど良い感じです。 お買い物ラジオ、バードウォッチングに出かけても 体のだるさ、気持ち悪さは1日中あり、 夏からの風邪でないのに、痰が切れない。咳ごむ。など。。。 気になる所が( ;∀;) まずは、通い慣れた病院で言われた、 「急がないけど、年末か年明けに泌尿器科に行っておくように」 これを終わらせましょう!!(^^)! しかし。。。休み明けた所で、混んでないかな。。。 と、後に回そうとする性格が、、、(汗) 今週の病院は、これ1つ!♪(必ず!) そして喉の方は。。。 大きい専門の病院にいきますね。(^-^) 1月16日に演奏予定を告知していますが、 先日のラジオであったり、今週末もプライべートで 2曲ほど歌う機会があったりと 唄うことが0になることがなくて。 お客様からチケット代をもらってないにしても 披露しないといけない機会があることは、 今の状態が続くと精神的にキツイです(>_<) ほんとに0からスタートします(^-^) 12月は、特にダウンしていたので、 家事もほとんどできなくて。 新年と同時に大掃除を少しづつ始めています。 今日はトイレ、明日は、下駄箱。。。と( ;∀;) でも、家事ができる喜び、ご飯を作ってあげられる幸せを感じています。(^-^) で、、、その作業一つでダウンして。。。横になっていますが( ;∀;) まずは!!! エネルギーをしっかり貯めて・・・ アンパンマンのように元気になります!!(^-^) 2020.01.06
裏道の鵜くん(^-^) 1月4日は、今年第1回目のラジオ。みなさんどうもありがとうございましたm(__)m
薬で押さえていた咳がマイク前で出てしまい、失礼しましたm(__)m しっかり「整」えていきますm(__)m ![]() 昨日は、連休最後のお休みなので、少しお出かけ。(^-^) 車に乗って・・・ あ。通ってみたい道がある。 最近、国道に出るまでの道が整備されて、新しい道ばかり使っていたけど 以前使っていた農道を通ってみたい。 一般の車が通り抜けしにくいように ギリギリのところにポールが立ててあるところ。 だけど、ここから国道までの道が好きで、 つい通ってしまう道。 あれから、、、どうなってるんかな~。 ずっと水路が続くその先に。。。 いた! ![]() 均等間隔で並ぶ鵜くん(#^^#) これが見たかったんです(^-^) でも、もう、この道は使わないようにするね。(^-^) いつも楽しませてくれて、ありがとうね。 2020.01.03
今年最初のバードウォッチング(^-^) 天気が良かったので、超久々にバードウォッチングへ(^^♪
山田池公園へ(^^♪ ![]() 緑の中を歩いて、お日様をいっぱい浴びて。 気持ちいいです(^^♪ 今日もたくさんの野鳥に会えましたよ(^-^) 柿を食べてるメジロです(^^♪ ![]() モズです。去年、家の近くに来てくれました(^^♪ ![]() この子、初めて会えました。シメ。 今日は団体さんでいました(^^♪ ![]() アオサギの集団(^^♪ 間にいる子の名前わかれば教えて下さい(^-^) ![]() で、鵜、(カワウかな?) 私、この子も好きなんです(^^♪ ![]() ツグミ。今年お初です(^-^) ![]() ヌートリアが出てきました(^-^) ![]() 今日もたくさん、大きなカメラを持った人がいました。 ここは野鳥が来ることで、近くの公園では有名です。 ![]() ルリビタキやオシドリを狙っているようです(^-^) 私は、これ十分満喫~~~♪ さ。明日も頑張ります(^-^) 2020.01.02
1月4日は『ラグタイムⅡ』(^^♪ 2020.01.02
叔父と桑田さんと飲みに行った時の話(^^♪ ★きれいな所作(^-^)
以前友人のFBに、お箸の持ち方が素敵な方の話を 載せられてたので、私も思い出したことがあるので 投稿します(^^♪ 叔父と桑田さんと飲みに行った時の事です(^-^) 叔父は、この日、 フグのフルコースに国産の松茸入りのてっちり鍋を 用意してくれました。 なんとも豪華な。 私は来ることが出来ないようなコースに 私と桑田さんを招待してくれました(^-^) ただ。。。 この日、この素晴らしいお料理より何よりも感動したのは。 お料理を召し上がられる 桑田さんの所作でした。(^-^) 何て綺麗な指をされているんだろう。 ギター奏法が、フィンガーピッキングをされるため 爪の形が指に沿って丸くカットされているのではなく 向って左側がキュッと上がった形に どの爪も同じ形にカットされていて それが細い指ととてもマッチしていてキレイ。 その指が、箸をお鍋に伸ばされる度に 色っぽい💛 男性が女形の芝居を演じるような 箸を持つ、その姿だけで色気があります。 「キレイ」 見惚れるほどの、美しさ。 男性の所作に見とれるのは、これで二人目。 1人目は、 『新・もりぐち音頭』の振りをつけてくださった 日本舞踊の酒井先生。 これは。。。 どこから生まれるのだろう。 鍋を食べる姿が美しい。なんて・・・ お料理よりも。。。 桑田さんの所作に釘付けの一日でした(#^^#) ギターを持つ桑田さんしか見たことがなかったから 違う桑田さんを発見した一日でした(^-^) 注)あ。。。。でも、もちろん。ちゃんとしっかり、 フグ、頂きました( ;∀;) ![]() |
--> |