fc2ブログ
2020.11.28
紅葉見てきました(^-^)
久しぶりのオフでした(^-^)

やっと主人と空いてる時間が合ったので
紅葉を見に行ってきました(^-^)

って言っても、観光地は超混雑とニュースでやっていたので
FBお友達の小泉さんの写真が素敵だったので
京都府立植物園に行ってきました(^-^)

もみじdesu


ほんとにキレイ~。
で、人が少ない(^-^)

もみじ2


野鳥がいっぱい♪
コゲラ、シジュウカラ、カワセミにも会えましたよ(^-^)

モミジショット des

随分葉が落ちていましたが、
落ち葉の絨毯もまた素敵でした(*^▽^*)


この日一番盛り上がったのは、、、、、、この虫くん(^-^)

虫雪

植物園の入り口で、タンポポの綿毛のミニチュアのようなものがふわふわと浮かんでいました。

植物園の関係者の方が、
「『ゆきむし』って言うんですよ。(^-^) この時期だけ見られるんですよ」
と話してくれました。

ふわふわと浮いて、手に乗せようと思ってもなかなかつかまりません。

偶然手にくっついた雪虫くんを撮れました。(^-^)

蚊より小さいんです。
手に止まってると、そんなに可愛くありませんが、
飛んでいると、羽を広げるとお尻ところが
青白いふわふわした毛糸状みたいになってるので、
メタリックな青白い小さな玉がふわふわしていて

妖精みたいにカワイイんです(^-^)


ゆきむしに大はしゃぎする娘を見ていて
幼稚園の頃、ダンゴ虫や、てんとう虫を見つけて
喜んでいた頃と全く変わらんな・・・( ;∀;)
と、。。。思いつつ( ;∀;)


後で調べてわかったんですが、
人間の指に当たるだけでも、この雪虫、体に大打撃を与えるらしい。(汗)


それを知った娘。
「えええええ!!!!!
何度も捕まえてごめん~~~~~(>_<)
苦しかったね~~~~(ノД`)・゜・。」 後悔の声  by 娘




植物園前にある蕎麦屋「よしむら」

久しぶりに行ってきました(^-^)

sobaya.jpg

蕎麦や2

コーヒー

雰囲気も良くて、美味しかったです(^-^)

ゆったりまったりした一日でした(^-^)
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.23
こんなスナック菓子を食べました(^-^)
1カ月で35万個売れた!というポップに、つい買ってしまいました( ;∀;)

鯖チ

サバチ


なぜ35万個売れたかわかりませんが( ;∀;)
普通においしかった(^^♪
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.23
オレンジがなくなるだけで( ;∀;)
先日の柑橘系たち(^^♪

かんきつミックス

色々と料理して減っています(^^♪

先日オレンジを食べちゃいました(^-^)

すると。。。


~柑橘系



こんなに印象が変わってしまいました。

一色減るのは。こんなに印象が変わるんですね。
| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.20
柑橘系でお料理を作ってみました(^-^)
先日の柑橘系セット
実はここまで色々なことをして食べて。。。まだこれだけあります。

かんきつミックス


お裾分けするには、微妙な量で、自分のところで使うことにしました(^-^)



まずは、シークワーサー。

いろんな料理に絞りながら、シークワーサー白湯を毎日飲んでいます(^-^)

シークワーサー白湯


この国産はちみつを溶かして飲むと絶妙なお味で、味でいくとレモン白湯よりおいしいかも(^-^)
成分は調べてないので、わかりませんが(^^♪

ハチミツ


そして柚子。
連日お料理しています。

カブと柚子のマリネ。

ゆずとカブのマリネ


そして柚子大根。に柿を添えました(^^♪

ゆず大根

そういえば、今年は全然柿を食べてないことに気付きました。
柿を調べてみると
「柿が赤くなると医者が青くなる」という諺があったことを思い出しました。
柿が赤くなる秋は天候がよいので体調を崩す人も少なく、医者は商売にならずに青ざめるという意味だそうですが
こ柿の健康効果も手伝って生まれた諺だそうです。(^-^)

柿は体を冷やす。とも聞いた事があった気がしましたが、
「柿を食べないと!!(^^)/」
と、思ったので、いつもは大根と柿で『柿なます』を作りますが

柚子を使いたいので、そこに入れてみましたが
柿の甘みでこれも組み合わせgoodでした(^-^)


柑橘系のお陰で
副菜が食卓に彩を与えてくれて、楽しい食卓となっています(^-^)

| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.18
レモネードにハマっています(^^♪
以前出かけた先で飲んだレモネード。
昨日、再度行ってきました(^-^)


以前行った時に撮ったこの写真が気に入らない。( ;∀;)


ネードレモ


この写真。二人のカップの文字が
ネードレモ。。。になってる。。。


次、行った時は、
『レモネード』になるように置いて写真を撮りたい。
と話すと、
ちょうど京都に行っていたので、


「今から飲みに行こう~♪」
と言ってくれて( ;∀;)

飲んできました(^-^)


レモネード?



昨日の方が天気が曇っていてくらいですが( ;∀;)
『レモネード』になりました(^^♪


あはは。
ちょっとしたことですが、
こんなことが、思い出になります(^^♪
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.18
柑橘系がいっぱい~~~(^^♪
何が何かわかりますか?(^-^)



ゆずかぼす


次々と柑橘系を頂いています。(^-^)


一番小さいのがシークワーサー。
オレンジが濃いのがオレンジ。
黄色がゆず。

そして。。。手前の黄緑色のが。。。。。


ん。、。、。。
カボス・・・だったかな。。。( ;∀;)


種類を見ながら料理しています。


最近良いレモンが見当たらなくて
レモン白湯をやめていました。

そういえばなくなっていた朝の手のむくみが、
またある気がしていました。
持続していると良いことも悪いこともわからなくなることもありますね。

止めて見て、レモン白湯が効いていたことがわかりました(^^♪

この柑橘系を制覇してから、レモン白湯を再開してみます。

今日はシークワーサーにはちみつを割って白湯を作ってみました(^-^)

夏のシークワーサーは酸っぱいですが、冬のサイークワーサーが少し甘さが増しているそうです。


飲みやすくて美味しいです(^^♪
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.13
傘寿をお祝いしました(^-^)

10月29日は、母の80回目の誕生日でした(^-^)
平日だったこともあり、その日は、私たちの大好きな
木曽路の「和牛網焼き弁当」で勘弁してもらい(笑)


和牛ステーキ弁当



11月8日にあらためて、娘・息子・主人の4人で母のお誕生日の食事へ(^-^)

大きくなって我が家でもなかなか揃わない4人。
しかしおばあちゃんの80歳のお誕生日なので、
気ィ良く都合をつけて集ってくれました(^-^)

何てことないいつもの会話ですが、
息子がおばあちゃんのお皿にサラダを取り分けたり、
娘がおばあちゃんを気遣う姿を見て

子ども達、大きくなったな~。

と思いました(^-^)


この日はイタリアンにしました。
大皿にパスタやピザ・サラダが盛られています。

「こんなん、一人で食べても美味しくない(^-^)」 by母

そうなんですよね。
なんでも、みんなで食べると美味しいんですよね。

結婚して私や兄がいなくなり、子どもが大きくなって、勢揃いする回数も減って
父が亡くなり、
どんどんと一人で食事をする事が多くなった母。




随分遅くなりましたが、みんなで集えて良かった。(^-^)



どれだけ、楽しいことをプレゼントできるかわからないけど。
父の分まで、まだまだこれからも母に「ハッピー」をプレゼントしたい。


母バースディ2


ははバースデイ


ブローチ


ケーキ
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.12
長年連れ添う夫婦に思う(^-^)
年の離れた親友の家に遊びに行った時、
妹さんの旦那さんが亡くなられた話を聞きました。

妹さんが、葬儀の時
「私もすぐにそっちに行くからね~~(泣)」
と言った話を聞いて
感動しました。

愛し合って夫婦になっても
どちらかがどちらかの介護に疲れて
お別れの時って
心のどこかに「ほっ」とする瞬間ってないのかな。
そんな事、思っていました。

まだ解らない世界。
だけどもう近くに近づいている世界。


うちの主人は、
「来世は鳥が良いな。(^-^)」
と言う時があります。

人間、、、そんなにしんどい?
父親って、旦那って。。。そんなにしんどい??(>_<)

その言葉を聞くたび、人間放棄?を感じてさみしい思いをしていましたが、


キミが鳥になるなら、 私も鳥でいっか(^^♪
お伴しましょ。(^-^)


最近、
そう思っています。(^-^)


鳥も。。。贅沢かな。。。( ;∀;)
私たちは。。。、虫・・・・かな( ;∀;)







| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.12
久々に生地選び(^^♪
今日は少し時間があったので手芸屋さんへ。

今日はこの生地を買ってきました(^-^)


新しい生地


マスクにしたら、いい感じになりそうだったんだけど、、、どうかな~。
仕上がりが楽しみです(^-^)




あと、、、黒マスク。は、一つ持っていたいなと思いました。

黒マスク


先日、お通夜にいかせてもらったんですが、
黒い服、黒いカバン、靴、パンストも黒。

そんな中、白いマスクが、、ちょっと違和感。

お数珠と一緒に、黒マスク。カバンに入れておいてもいいかな。と思いました。

| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.12
秋マスクに変えました(^^♪
寒くなってきたので、シングルガーゼの爽やかマスクからダブルガーゼの秋マスクに変えました(^^♪

外では防寒にもいいですね。あったかい。


秋マスク
| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.07
もっちーのお友達(^-^)
以前から家にある シジュウガラの木彫りの置物です(^-^)

今日は近くに置いてあげました(^-^)



もっちーお友達
| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.07
再度。 自分の人生の主役でありたい(^-^)
久々このブログに投稿します(^-^)


未だ主人の仕事の忙しさは続いています。(^-^)
私は、主人の仕事に取り組む姿勢を傍で見ていて、
その中で自分自身を反省したところがあります。


主人は6月から慣れない新しい部署の長として働いています。
経理関係・オフコン関係を全くやったことがなかったのですが、
長として全体を仕切っています。

部下に会計やオフコン経験者。そして新しく採用した人はずっと会計を経験してきた人がいるのですが、
この4カ月の経験から、経験者相手に
きっぱりとはっきりと指示を出していきます。

「何で、経験ないのに、これが合ってる。これでいいって。指示出せるん?」

そう訊ねると
「勘やな」

という一言が返ってきました。


「勘」
この一言に、イチかバチか的なものではない
そして、全責任は長である自分が責任取る。という
覚悟の上の、考え尽くされた
「勘」
で、仕事を引っ張っていることが伺えました。



私は、意見が衝突しそうなとき、
自分が経験してきたことであっても
相手に譲る傾向があります。

自分の方が合っている。と思う時でさえ
仕事で音楽で。あらゆる所で
時に、この場の全権を相手にゆだねてしまう時があります。

波風がたたない。
協調性がある?

ように一見思えるのですが、
自分では
自己主張が最後までできない意気地なし的なものを
感じていました。



音楽でもそうなんです。

キャリアの長い先輩。肩書のある先輩。
間違いなく腕のいいミュージシャンにサポートしてもらう時
「川村妙子」の看板を掲げているのに
自分の思っている方向をしっかり伝えられなかったり
指摘されると、もう主張を貫けなかったりしてきました。(泣)

去年の7月に
自分の音楽の価値観を変える出来事があって
そこから
随分変わってきましたが

主人の仕事の姿勢から
私も
「川村妙子の人生の主役でありたい」
と、再度思いました(^-^)

あらたやさんでの演奏は
話は決まった時から
すべてが「川村妙子」でいられました(^-^)
『川村妙子besweet』の責任と覚悟を持って
遊んできました(^-^)

幸せでした(^^♪


ビニールシート
| コメント(2) | PAGETOP |
2020.11.02
あんこを頂きました(^-^)
80歳の男性が、小豆からあんこを作ってくれました(^-^)

すごい。
小豆。。炊いたことない( ;∀;)
負けた。。。( ;∀;)


百貨店の地下に、珍しい。。。ずんだ餡が売っていました(^-^)


わ。キレイ~。


と言うことで、
頂いた小豆とずんだのミックスでお餅を頂きました(^-^)


ずんだ餅


おいし♪

今日の朝食でした(^-^)
| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.02
意外なマスクが意外と良い(^^♪
昨日、自分のファッションが上から下まで黒づくめでした( ;∀;)

ん~~~。
ワンポイントほしいな。


そう思って。。。このマスクを相棒に選びました(^-^)


意外マスク

これが意外といい感じだったんです(^-^)

普段は派手過ぎて、なかなかつけれなかったんですが、
全身真っ黒には、映えて良かったです(^-^)



そして、ハロウィンが終わったので、スチコも衣がえ~。




新しいマスク


顔・頭が小さくて色が白いから、何着ても似合うね。羨ましい( ;∀;)

イヤーカフも取り替えてみました(^-^)
私のとお揃いです(^-^)
| コメント(0) | PAGETOP |
2020.11.02
最後は、思いの強い方が勝つ???
昨日は大阪は都構想の住民投票当日でした。

店のお片付けに夕方まで都島にいましたが
数十メートル先の小学校へ投票に向う人でしょうか。
いつもより人の流れが多い気がしました。


夜、テレビで開票率70%の段階の状況で
賛成が10000票ほど
上回っていました。

「大阪は都になるんだ」

そう思って眠りにつきました。



眠りについて数時間後
主人が
「反対が勝った」と
結果を知らせに起こしに来ました( ;∀;)



この10月は週3日は一日中、都島にいました。
賛成・反対の活動が毎日繰り広げられていました。

期日前が始まってからも街中を走る車から聞こえる訴えも
反対派の方が何故か?熱いものが伝わっていました。
選挙前日・前々日も

「まだ回ってる。頑張ってるな~」

選挙当日。
門のところに反対派の人が立っていました。

「今日も!???」


執念。

そんな言葉が頭をよぎりました。


すごいな。


吉村知事が
「最後は、思いの強い方が勝つ」
と、いつかのインタビューで応えておられました。


昨日結果を知った時、この1カ月、都島に体を置いていて
選挙戦で「思い・熱さ」を感じたのは、反対派の活動でした。


「『思い』は目に見えない。だけど、めちゃくちゃ大事やな。。。」
そう思いました。


投票権のない私が、傍から見た選挙戦でした(^-^)

店の前
| コメント(0) | PAGETOP |