昨日の夕方、ヒヨドリのヒナを保護しました。
お昼間、親子でいたのを
ほほえましく見ながらでかけたのですが、
夕方帰宅すると、ヒナが1羽だけでうちの車の前にいました。
近くに親鳥がいるだろうから、そっと家に入ったんですが
日が沈む頃、気になったので、見に行ってみると
まだヒナが1羽でいました( ;∀;)
しばらく離れた所にいて、親が来るのを待っていましたが、来る様子がありません。
少し近づいてみると・・
じーっとして目をつぶったまま、逃げる気配がまったくありません(>_<)
夜になっていくし、
カラスや猫に襲われないか気になったので
野生の生き物に、手を出すべきではありませんでしたが。
そのまま手を伸ばして。。。。。
保護。
簡単に手に収まりました(逆に心配(>_<)

鳥かご、エサを買いに行き、
1泊用のひよっぴー(息子が命名( ;∀;)の寝床を作ります。
なかなか口を開けてくれませんでしたが
何とか食べてくれました(^-^)
そこからインターネットで、明日、どうしたらいいか、調べて。。、。
そんな昨日でした( ;∀;)
今日は朝5時に起きて
ベランダにひよっぴーを籠ごと出しました。
鳴き声でお母さんがやってきてくれるかな~。
途中、スズメや他の鳥は通るものの
ヒヨドリはなかなか来なくて。。
やってきたと思ったら、親ではないようで
去っていきました。( ;∀;)
待つこと、3時間。。
ヒナの鳴き声に
「ヒーヨヒーヨ、ヒヒヒヒ~~~~」
と鳴き返す声が。
バードウォッチングでよく聴くヒヨドリの鳴き声ではない
「あなた!ここにいたのね~~~~(>_<)よかった~~~~(>_<)」 byヒヨドリのおかん
今まで聴いた事のないヒヨドリ母?の鳴き声に
私も息子もウルウル(>_<)
親鳥は餌をあげるのかなと思ったら、
ここから出てくることを促して鳴いているようです。(^-^)
ひよっぴーもそれに応えて鳴き返し。。。。
そして。・・・
親子で飛び去りました(^-^)
それから数時間後、外に出たら
ひよっぴーの声がしています。
今度はちゃんと大きな木の木陰から木陰に移って飛び回りながら、
その近くで親鳥の声が聴こえました。(^-^)
昨日は、、、きっと手を出さなくて、よかったんですね。( ;∀;)
きっとおかあさん、トイレ休憩か、お食事探しに行ってたところに
私達が勝手に心配してしまった感じです( ;∀;)
先月から、近くでヒヨドリの親子の鳴き声を聞いていて
今、子育てしてるんだ~と思っていたんですが、
地面に雛ひとりぼっちは。。。
ちょっと心配になって、早合点してしまいました( ;∀;)
どの鳥も巣立ち前は、危なっかしくて
狙われやすいのですが、
調べたところによると、
ヒヨドリは、少し早く巣立ちしてしまうようですね。
巣から出たヒナのところに、
飛び方やエサの取り方を親が教えながら、
飛び出してから教わるようです。(^-^)
この弱々しい危なっかしい時期が一番危険なようですね。
飼い鳥なんかは。もし外で見つけたら
ためらうことなく保護してください。
人間と同じように、熱中症で倒れてしまいます。と書かれていました。
ヒヨドリは野鳥だから、もしかして調子が悪そうにみえたけど。。。きっと大丈夫だったんかな(^-^)
或る意味、
誘拐してしまったのかもしれません( ;∀;)
1日だけ、KAWAMURAHOTELに宿泊したんかな。(1泊2食付き。涼しかったでしょ~♪)
連休がすべてひよっぴーのお世話になるかな。。。と思ったので、
ちょっと一安心。(^-^)
親が見つけてくれるか心配でしたが、
さすが!ですね。
お父さん、お母さん。えらいね。
この近くで暮らしているなら。また会えるね。(^-^)
お世話に必死だったので、写真はあんまり撮れませんでした。
1枚良いショットがあるので(^-^)
ひよっぴーを載せて終わります(^-^)
