2008.02.01
樫田小学校
樫田小学校
昨日、樫田小学校に講演&コンサートに行かせて頂きました。
高槻の中でもっとも山奥の学校です。
広報高槻にも、独自の教育などが掲載されていて、小学生を持つ親として
とても楽しみにしていました。
学校に着くと雪???
昨日までに積もっていた雪が残っています。
校舎に入ると子供達が発表会のための練習をしていました。
教頭先生が
「この篠笛は、生徒達が作ったんですよ」
すごい!リコーダーじゃないん?しかも作って??
校長先生のご厚意で給食を頂きました。
あたたかくておいしいーー。
いつも学校へ行かせて頂く時はPTA向きなのですが、昨日は親子向きでした。
学年も幼稚園と隣接していることもあり、下は幼稚園から6年生までだったので
構成を随分悩んで当日を迎えましたが、子供達、一生懸命聞いてくれました。
面白いエピソード。
アンコールを頂いた時のこと。
「『夢をかなえてドラえもん』を唄うから、今度は一緒に歌ってよ!唄ってくれなかったら、(父兄向きの)『千の風になって』に変更するよ」
というと、子供達から
「『千の風になって』がいいーーー♪」
との声。へーー。意外でした。
で、結局2曲演奏させてもらえることになり、楽しく終えることが出来ました。
帰りに樫小学校の子供達が菌をいれて作ったというしいたけを袋いっぱいに頂きました。
夕食の時、今日のコンサートの時の子供達の顔を思い浮かべて美味しく頂きました。
樫田小学校のみなさん、本当にありがとうございました。
高槻の中でもっとも山奥の学校です。
広報高槻にも、独自の教育などが掲載されていて、小学生を持つ親として
とても楽しみにしていました。
学校に着くと雪???
昨日までに積もっていた雪が残っています。
校舎に入ると子供達が発表会のための練習をしていました。
教頭先生が
「この篠笛は、生徒達が作ったんですよ」
すごい!リコーダーじゃないん?しかも作って??
校長先生のご厚意で給食を頂きました。
あたたかくておいしいーー。
いつも学校へ行かせて頂く時はPTA向きなのですが、昨日は親子向きでした。
学年も幼稚園と隣接していることもあり、下は幼稚園から6年生までだったので
構成を随分悩んで当日を迎えましたが、子供達、一生懸命聞いてくれました。
面白いエピソード。
アンコールを頂いた時のこと。
「『夢をかなえてドラえもん』を唄うから、今度は一緒に歌ってよ!唄ってくれなかったら、(父兄向きの)『千の風になって』に変更するよ」
というと、子供達から
「『千の風になって』がいいーーー♪」
との声。へーー。意外でした。
で、結局2曲演奏させてもらえることになり、楽しく終えることが出来ました。
帰りに樫小学校の子供達が菌をいれて作ったというしいたけを袋いっぱいに頂きました。
夕食の時、今日のコンサートの時の子供達の顔を思い浮かべて美味しく頂きました。
樫田小学校のみなさん、本当にありがとうございました。