2011.03.03
小学校での最後の演奏
小学校での最後の演奏
3月9日は子どもが通う南大冠小学校で演奏させていただくことになりました。
平尾先生の職場のコミニティライブラリー。 絵本がいっぱいある、地域の方も入れる空間です。
この6年、いろんな小学校にいかせてもらいました。その多くは
高槻市がやってきたお母さんの学習会「学び舎ネット」というものです。
PTAの有志でさまざまな企画をし、学校に講師を招いたり、一緒に何か作ったり
お母さん達の友好の場、子どものこと、親としてのことを考える場としての空間になっていました。
私も講師で行かせていただくこともありますが、会員としてずっとたくさんの行事に参加、運営し
楽しませていただきました。
この4月から、PTA有志でなく、PTAの行事としてスタートすることになり、
我が学校は、今までずっと担当してくれていた方の手から企画が離れることとなります。
そのお母さんもお子さんは中学生で、本当に長い間、みなさんを喜ばせ、楽しませ、
お母さんに笑顔を作ってくださいました。
最後の学習会として
「お別れコンサートをしよう!川村さん、お願いできますか?」
と、お声かけくださいました。
たくさんのお母さん、先生方。たくさんの学校で、たくさんの感動を頂きました。
私の音楽再開のスタート時、私の応援者、協力者は、同じ子どもを持つ、同じ我が子を思うお母さん達から
スタートしました。
思い出のいっぱいいっぱいつまった小学校で演奏させていただけるなんて感激です。
私もこの日が卒業式ですね。
3月9日水曜日 朝10時 南大冠小学校 南館コミニティライブラリー1階
一般の方も参加いただけます。
当日は平尾先生の作品も展示されます。
平尾先生の職場のコミニティライブラリー。 絵本がいっぱいある、地域の方も入れる空間です。
この6年、いろんな小学校にいかせてもらいました。その多くは
高槻市がやってきたお母さんの学習会「学び舎ネット」というものです。
PTAの有志でさまざまな企画をし、学校に講師を招いたり、一緒に何か作ったり
お母さん達の友好の場、子どものこと、親としてのことを考える場としての空間になっていました。
私も講師で行かせていただくこともありますが、会員としてずっとたくさんの行事に参加、運営し
楽しませていただきました。
この4月から、PTA有志でなく、PTAの行事としてスタートすることになり、
我が学校は、今までずっと担当してくれていた方の手から企画が離れることとなります。
そのお母さんもお子さんは中学生で、本当に長い間、みなさんを喜ばせ、楽しませ、
お母さんに笑顔を作ってくださいました。
最後の学習会として
「お別れコンサートをしよう!川村さん、お願いできますか?」
と、お声かけくださいました。
たくさんのお母さん、先生方。たくさんの学校で、たくさんの感動を頂きました。
私の音楽再開のスタート時、私の応援者、協力者は、同じ子どもを持つ、同じ我が子を思うお母さん達から
スタートしました。
思い出のいっぱいいっぱいつまった小学校で演奏させていただけるなんて感激です。
私もこの日が卒業式ですね。
3月9日水曜日 朝10時 南大冠小学校 南館コミニティライブラリー1階
一般の方も参加いただけます。
当日は平尾先生の作品も展示されます。